• 本

昭和が明るかった頃

文春文庫

出版社名 文藝春秋
出版年月 2004年11月
ISBNコード 978-4-16-751910-0
4-16-751910-0
税込価格 796円
頁数・縦 463P 16cm

商品内容

要旨

昭和30年代。高度経済成長が緒についたとはいえ、巷には未だ貧しさが残り、社会は大規模な変質を強いられつつあった。こうした世相を最も色濃く反映していたのが映画であり、日活という映画会社と、石原裕次郎、吉永小百合というスターだった。現代社会の原型を形成したこの10年間の時代精神を描く長編評論。

目次

序章 吉永小百合という「物語」
第1章 『キューポラのある街』以前
第2章 「私、家に帰りたくありません」
第3章 「日活的世界」の構造
第4章 高度成長前半期の時代精神
第5章 現状打破への意志
第6章 「純愛」という観念
第7章 吉永小百合の「全盛期」
第8章 「戦後」の終焉
第9章 「日活的思想」の自己否定
第10章 撮影所文化の落日
終章 「物語」の終わり

著者紹介

関川 夏央 (セキカワ ナツオ)  
1949年、新潟県生れ。上智大学外国語学部中退。主な著書に「海峡を越えたホームラン」(双葉文庫)、「ソウルの練習問題」(新潮文庫)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)