
京のオバケ 四季の暮しとまじないの文化
文春新書 418
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2004年12月 |
ISBNコード |
978-4-16-660418-0
(4-16-660418-X) |
税込価格 | 748円 |
頁数・縦 | 198P 18cm |
商品内容
要旨 |
何百万という観光客が訪れる京都。しかしこの町には、ガイドブックに載っている寺社や名店とは違った顔がある。町方の人々による暮しの文化だ。「この本で紹介したいのは、京の人々の精神的なくらしを支えてきた、民俗と信仰の世界。古い由緒を持ちながら現在も盛大に営まれている、くらしに密着した祭や節日の行事、とりわけそこでなされてきた、魔よけ・厄よけと招福のまじないの数々である」(「はじめに」)。節分の夜に異装をする「オバケ」という習慣を軸にした、“より深い”京都論。 |
---|---|
目次 |
第1部 京の四季・折々におとす厄(初午の布袋さん―伏見稲荷大社初午祭 |