
もったいない 対訳英文付
出版社名 | マガジンハウス |
---|---|
出版年月 | 2005年6月 |
ISBNコード |
978-4-8387-1609-8
(4-8387-1609-5) |
税込価格 | 1,047円 |
頁数・縦 | 49P 20cm |
シリーズ名 | もったいない |
商品内容
要旨 |
「3つのR」(リデュース・リユース・リサイクル)を、たった一言で言い表す「もったいない」という日本語が21世紀、全世界のキーワードに!本書は日本には「もったいない」精神が日常の知恵として根付いていたことを思いださせてくれる。2004年ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイさんの提言。 |
---|
おすすめコメント
2004年ノーベル平和賞受賞者で、ケニア共和国環境副大臣の、 ワンガリ・マータイさんが日本で見つけた言葉。それは、「もったいない=MOTTAINAI」でした。 「もったい」とは、物の本体を意味する「勿体=物体」のこと。「もったいない」はその否定ですから、 物の本体を失うことを意味するのです。そこから、むやみに費やすのが惜しいという意味で使われるようになりました。 そして今、マータイさんによって、地球環境を守る世界共通語としての「MOTTAINAI」が注目されつつあります。 母国語として認識している日本人だからこそ、これを機会に「もったいない精神」を実践してみませんか。 この本が日本人が忘れていたこころを、いま一度思い出させてくれるかもしれません。