• 本

開口閉口

改版

新潮文庫

出版社名 新潮社
出版年月 2005年8月
ISBNコード 978-4-10-112806-1
4-10-112806-5
税込価格 825円
頁数・縦 434P 16cm
シリーズ名 開口閉口

商品内容

要旨

読書の楽しみを語り、現代の風俗を諷刺し、食味の真髄を探り、釣りの薀蓄を傾け、世界の美酒・珍酒を紹介し、人生の深奥を観照する。―鋭い洞察が溢れ、ユーモアとウィットに富み、自ずと人柄のにじみ出る絶妙な語り口は読者を魅了せずにはおかない。「男の収入の三分法」「面白い物語はまだまだある」「釣るのか釣られるのか」「酒の王さまたち」など珠玉64編。

目次

ロートレックがイナゴを食べた
モルモット食いとネズミ食い
ネズミの仔は野原のイワシである
面白い物語はまだまだある
泣くがいやさに笑い候
悪夢で甘く眠る
名は体をあらわすか
小さな話で世界は連帯する
十年ののち影もなく
連発式自動小銃とバナナ畑の昼寝〔ほか〕

著者紹介

開高 健 (カイコウ タケシ)  
1930〜1989.大阪市生れ。大阪市立大卒。1958(昭和33)年、「裸の王様」で芥川賞を受賞して以来、「日本三文オペラ」「流亡記」など、次々に話題作を発表。’60年代になってからは、しばしばヴェトナムの戦場に赴く。その経験は「輝ける闇」「夏の闇」などに色濃く影を落としている。’78年、「玉、砕ける」で川端康成賞、’81年、一連のルポルタージュ文学により菊池寛賞、’86年、自伝的長編「耳の物語」で日本文学大賞を受けるなど、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)