• 本

十牛禅図 般若心経の「空の心」を知るための絵物語

般若心経の「空の心」を知るための絵物語

出版社名 主婦の友社
出版年月 2005年11月
ISBNコード 978-4-07-247203-3
4-07-247203-4
税込価格 1,540円
頁数・縦 191P 19cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 絵物語から、空の心について考えてみましょう

    無心になるということは、とても難しいことです。 坐禅を組んで、無心になろうと必死に努力をしたからといって、すぐに無我の境 地に達することはできないようです。 そんなにあせらなくても、日々を真剣に生きていたら到達することもあるかもし れないし、またボンヤリ生きていたらいくつになっても悟ることはできないのか もしれませんね。 十牛図は、NHK教育テレビ「こころの時代」で大反響だったとか。 それだけ心を求める時代になってきたのでしょう。 自分の心と向き合うことは、簡単なようで難しいのかもしれません。 忙しい日々の中で、ほんの少しだけ牛の物語を読んで心を見つめてみませんか?

    (2006年4月29日)

商品内容

要旨

『十牛図』は、“本当の自分”を牛にたとえ、探し求める物語。しかし、煩悩という草がその姿をかくします。牛は見つかるのでしょうか。「悟りとは何か」という問いを、十の絵と詩でつづった「禅の智慧」。

目次

あらすじで読む十牛図(尋牛
見跡
見牛
得牛
牧牛 ほか)
禅の智慧、禅の心
「十牛図」の物語を成す「序」と「頌」
解説「十牛図」
松原哲明が語る「空の心」

出版社
商品紹介

なぜ、人は苦しむのか。本当の自分とは。生きるとははどういうことか。本当の自分を牛に見立て、その牛をめぐる10の物語。

おすすめコメント

『生きて死ぬ智慧』の著者・柳澤桂子さんも絶賛、NHK教育テレビ「こころの時代」で大反響!十牛図は10の絵と詩からなる、悟りの道の物語。この私は「なにものか」、生きるとはどういうことか、悟りは何をもたらすのか。その答えが、ここにあります。

著者紹介

松原 哲明 (マツバラ テツミョウ)  
臨済宗妙心寺派龍源寺住職。1939年生まれ。早稲田大学文学部卒業後、会社勤務を経て、64年静岡県龍沢寺にて禅修行。74年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。2005年4月から一年間、NHK教育テレビ「こころの時代」で『般若心経を語る』の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)