• 本

日本史「補佐役」たちの言い分 ナンバー2こそ本当の主役

PHP文庫 か23−8

出版社名 PHP研究所
出版年月 2006年4月
ISBNコード 978-4-569-66573-3
4-569-66573-X
税込価格 681円
頁数・縦 316P 15cm

商品内容

要旨

日本史を概観すると、補佐役・参謀・女房役と呼ばれ、主君や上司を陰ながら支えて歴史に名を残した人物たちがいる。ナンバー2に身を置きながら時代を動かした彼らこそ、じつは本当の意味での主役ではないか?聖徳太子・藤原鎌足から柳生宗矩・土方歳三まで、多くを語らず黒子に徹した史上の15人を取り上げて、通説の表面からは見えにくい彼らのホンネをあぶり出す好著。

目次

1 古代〜中世(日の本の基礎を築いた偉大なる摂政 聖徳太子―何よりも他人との「和」を尊んだ皇子
「大化の改新」を補佐した忠義者の廷臣 藤原鎌足―藤原氏の繁栄をもたらした希代の“名演出家”
木曾義仲を愛し、扶けた美貌の女武者 巴御前―乱世の“語り部”として死者たちを浄土へとみちびく
頼朝に手をさしのべて鎌倉幕府を興した名うての策略家 北条時政―すべては武家社会と日本の安泰を願ってのもの
千早城を死守して後醍醐帝を助けた忠臣中の忠臣 楠木正成―理想の政治をめざしながら、夢破れた一代の“反逆児”)
2 戦国(秀吉もおそれた智恵と謀略の雄 黒田官兵衛―感化力で人を動かした乱世の“大器”
夫・秀吉に天下を取らせた、しっかり者の賢夫人 北政所(おね)―つねに冷静さを失わぬ“補佐役の補佐役”
「三成に過ぎたるもの」といわれた戦国一の智将 島左近―それもこれも主君の純な心に惚れこんだがため
秀吉、家康さえも一目おいた戦国きっての名宰相 直江兼続―上杉景勝を“太陽”として大輪の花をひらく
律儀一途に徳川家と家康につくした謀臣 本多正信―主君の心を読み、そえにかなった行動をとる)
3 近世〜近代(徳川三代の剣術師範にして兵法指南役 柳生宗矩―“脱戦国”の世直しを先導した変革のリーダー
ご存じ「ここにおわす」は天下の副将軍 水戸光圀―未曾有の大巻『大日本史』を編纂した“超人的な精神”
将軍につぐ立場で時代を仕切った幕政の牽引役 保科正之―大君の儀、一心大切に忠勤を存すべし
“鬼”とよばれて恐れられた新選組の副長 土方歳三―近藤勇になりかわり、あえて“汚れ役”を買って出る
幕府の政事総裁職・松平春嶽の参謀格 横井小楠―“時代の名補佐役”とよぶにふさわしい頭脳の持ち主)

著者紹介

岳 真也 (ガク シンヤ)  
1947年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、同大学院社会学研究科修了。66年、学生作家としてデビュー。西武文理大学客員教授。法政大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)