東大教養囲碁講座 ゼロからわかりやすく
光文社新書 309
出版社名 | 光文社 |
---|---|
出版年月 | 2007年7月 |
ISBNコード |
978-4-334-03410-8
(4-334-03410-1) |
税込価格 | 935円 |
頁数・縦 | 285P 18cm |
書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件
-
-
- おすすめ度
- 平山書店 (秋田県大仙市)
石倉昇、梅沢由香里、黒滝正憲。現在囲碁のプロ棋士のうち、初心者に対する指導技術レベルで最高峰に位置するこの三人が、東大教授兵頭氏の教育メソッドと手を組んで仕上げたのがこの1冊。小学生までは実戦を繰り返し、試行錯誤しながら身に付けるのがよいとされるが、中学生以上になると囲碁の基本的な考えを言葉で学ぶのが上達の早道。成人には成人に向いた適切な入門の方法があって、そこから入れば、回り道のないストレートな上達が可能である。その意味で、本書は成人に的を絞った恰好の入門書といえよう。なお、子どもにはまた子ども用の教え方があるもので、相手によって教え方を変えていくことは習い事を教える側の要点であろう。それはまた別の機会にご紹介したい。 (のり)
(2008年3月14日)
-
商品内容
要旨 |
二〇〇五年一〇月に始まった、東京大学教養学部の人気講座「囲碁で養う考える力」。石倉昇九段、梅沢由香里女流棋聖(五段)、黒瀧正憲七段の三人のプロ棋士が、まったくの初心者である東大生を相手に、わかりやすく、かつ丁寧に囲碁の手ほどきを行うという前代未聞の講座です。本書は、その講座の内容、ノウハウのエッセンスを一冊にまとめました。信長、秀吉、家康など、多くの歴史上の人物たちが親しんできたのと同じ“脳トレ”にチャレンジして、最高の思考力、先を読む力を身につけてみませんか。 |
---|---|
目次 |
第1章 東京大学教養学部、全学体験ゼミナール「囲碁で養う考える力」とは?(兵頭俊夫)(「囲碁で養う考える力」開講のいきさつ |