• 本

はじめての質的研究法 事例から学ぶ 生涯発達編

出版社名 東京図書
出版年月 2007年7月
ISBNコード 978-4-489-02015-5
4-489-02015-5
税込価格 3,080円
頁数・縦 345P 21cm
シリーズ名 はじめての質的研究法

商品内容

目次

イントロダクション:「質的研究という思考法」に親しもう
第1部 生涯発達心理学における質的研究の方法を知る(発達研究におけるエスノグラフィ:社会的営みとしての発達を理解する方法
発達研究におけるインタビューと語り分析:語りの構造から探る老いの意味づけ
発達研究におけるケース・スタディ:歴史・理論・実践)
第2部 生涯発達心理学における質的研究の実際を知る(乳幼児期と質的研究:母子の葛藤的やりとりの観察
幼児期と質的研究:自己主張行動の発達
保育と質的研究:参加観察に基づく事例研究の進め方
子どもの遊びと質的研究:子どもの遊びをみる「観察眼」を磨く
可視的変形と質的研究:希少な疾患の心理学的研究に向けて ほか)

出版社
商品紹介

はじめて質的研究を学ぶ人のために、研究者たちが「手法」「手続」等、研究に必要な基礎を丁寧に解説してくれる。

著者紹介

秋田 喜代美 (アキタ キヨミ)  
1980年東京大学文学部社会学科卒業。86年教育学部教育心理学科卒業。1991年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。立教大学文学部助教授、東京大学大学院教育学研究科助教授を経て、2004年より東京大学大学院教育学研究科教授
能智 正博 (ノウチ マサヒロ)  
1984年東京大学文学部心理学科卒業。1997年シラキュース大学大学院教育学研究科博士課程修了、Ph.D.。2006年より東京大学大学院教育学研究科准教授
遠藤 利彦 (エンドウ トシヒコ)  
1986年東京大学教育学部卒業。1988年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。1992年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。東京大学教育学部助手、聖心女子大学文学部講師、九州大学大学院人間環境学研究院助教授を経て2002年より京都大学大学院教育学研究科准教授。2007年より東京大学大学院教育学研究科併任准教授
坂上 裕子 (サカガミ ヒロコ)  
1993年京都大学教育学部卒業。1995年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、修士(教育学)。2000年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。2003年博士(教育学)。(財)小平記念日立教育振興財団日立家庭教育研究所研究員を経て、2005年より東京経済大学コミュニケーション学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)