中世ヨーロッパの農村の生活
講談社学術文庫 1874
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2008年5月 |
ISBNコード |
978-4-06-159874-4
(4-06-159874-0) |
税込価格 | 1,298円 |
頁数・縦 | 308P 15cm |
商品内容
要旨 |
中世ヨーロッパ全人口の九割以上は農村に生きた。村で働き、結婚し、エールを飲み、あるいは罪を犯し、教会へ行き、子をなし、病気になり、死んでいった。舞台は十三世紀後半イングランドの農村、エルトン。飢饉や黒死病、修道院解散や囲い込みに苦しみながら、村という共同体にあって、人々はいかに生き抜いたか。文字記録と考古学的発見から生き生きと描き出す。 |
---|---|
目次 |
プロローグ エルトン |
おすすめコメント
中世英国の農村、村人たちの日常生活とは?14世紀前後のイギリス東部の農村、エルトン。村人たちはどんな生活をしていたのか。領主と農民、教会の役割、農作業の実際など中世農村の姿を立体的に描き出す
出版社・メーカーコメント
中世英国の農村、村人たちの日常生活とは? 14世紀前後のイギリス東部の農村、エルトン。村人たちはどんな生活をしていたのか。領主と農民、教会の役割、農作業の実際など中世農村の姿を立体的に描き出す。