• 本

実伝直江兼続

角川文庫 ひ20−21

出版社名 角川学芸出版
出版年月 2008年12月
ISBNコード 978-4-04-391904-8
4-04-391904-2
税込価格 607円
頁数・縦 239P 15cm

商品内容

要旨

上杉謙信から「義」の精神を受け継ぎ、上杉景勝を終生補佐した、直江兼続とはどのような人物だったのか。初の兼続評伝、福本日南の『直江山城守』をはじめ、坂口安吾、海音寺潮五郎ほか、『天地人』原作者の編者ら歴史作家たちが独自の視点から捉えた兼続像を語る。眉目秀麗・文武兼備の宰相として知られ、越後、会津、米沢とそれぞれの領地経営にもその手腕を発揮した稀代の智将の生涯を追い、その人間的魅力と実像を探る。

目次

はじめに 逃げなかった男
第1部 直江兼続の戦いと人物像(「義」と「愛民」の志―若き日の直江兼続
上杉家相続、苦渋の決断―「御館の乱」の始末 ほか)
第2部 兼続像の諸相(明治人、福本日南が描く直江兼続―あるスター級ジャーナリストの記録
無邪気で素直なハリキリ将軍―坂口安吾が心酔した兼続の生き様 ほか)
第3部 直江兼続の生涯(沈毅寡黙の主人に仕えた文武兼備の智将)
付録 『名将言行録』(岡谷繁実著)明治四年刊

おすすめコメント

大河ドラマ主人公、仁愛の心を持った類まれな戦国の智将の実像!上杉謙信から「義」の精神を受け継いだ直江兼続とはどのような人物だったのか、人間直江兼続の魅力を多角的に探る。坂口安吾・海音寺潮五郎ら、先人たちの見た兼続像や兼続に対する新視点を収載。

著者紹介

火坂 雅志 (ヒサカ マサシ)  
1956年新潟県生まれ。早稲田大学卒業後、出版社勤務を経て88年『花月秘拳行』で作家デビュー。直江兼続の生涯を描いた『天地人』(上・下)が2009年のNHK大河ドラマの原作に決定。同作が第13回中山義秀文学賞を受賞し、現在、最も注目されている歴史小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)