人を助けるとはどういうことか 本当の「協力関係」をつくる7つの原則
出版社名 | 英治出版 |
---|---|
出版年月 | 2009年8月 |
ISBNコード |
978-4-86276-060-9
(4-86276-060-0) |
税込価格 | 2,090円 |
頁数・縦 | 293P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
今こそ!日本中で読むべき本!
-
おすすめ度
- 三省堂書店 そごう千葉店 サービスカウンター (千葉県千葉市中央区)
ずっと残るだろう、重版を重ねるだろう、改訂されたりもしてきっと長く読まれ続けるだろうと思った本は、発売時はさほど売れなかったりします。爆発的に売れるだろう、というのとは、感触が違う。しつこく平積みを続けてようやくわかるのです。間違ってなかった、これはやっぱり良本だ!(途中であきらめてしまうと、そのうちにほかの書店で実証されてしまって、ちぇっと思って終わり)。3.11後、すぐに「今こそ日本中で読むべき本」と書いたPOPを作成しましたが、ほんとうは「いつでもどこでも読むべき本」だと思ってます。(ミシマ社『THE BOOKS』より転載)
(2013年3月14日)
-
おすすめ度
-
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 謙虚なリーダーシップ 1人のリーダーに依存しない組織をつくる
- エドガー・H・シャイン/著 ピーター・A・シャイン/著 野津...
-
- U理論 エッセンシャル版 人と組織のあり方を根本から問い直し、新たな未来を創造する
- C・オットー・シャーマー/著 中土井僚/訳 由佐美加子/訳
-
- 医者の大罪 医療サギに殺されない39の心得
- 近藤誠/著
-
- 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
- 森岡毅/著
-
- 自己矛盾劇場 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
- 細谷功/著
-
- ティール組織 マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現
- フレデリック・ラルー/著 鈴木立哉/訳
-
- 健康診断は受けてはいけない
- 近藤誠/著
-
- アルケミスト 夢を旅した少年
- パウロ・コエーリョ/〔著〕 山川紘矢/訳 山川亜希子/訳
-
- 感情とはそもそも何なのか 現代科学で読み解く感情のしくみと障害
- 乾敏郎/著
-
- 問いかける技術 確かな人間関係と優れた組織をつくる
- エドガー・H・シャイン/著 金井壽宏/監訳 原賀真紀子/訳
-
- スマホ脳
- アンデシュ・ハンセン/著 久山葉子/訳
-
- 認知バイアス 心に潜むふしぎな働き
- 鈴木宏昭/著
-
- 50代後悔しない働き方 「勝ち逃げできない世代」の新常識
- 大塚寿/著
-
- ステレオタイプの科学 「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、わたしたちは何ができるのか
- クロード・スティール/著 藤原朝子/訳
-
- Compassion 状況にのみこまれずに、本当に必要な変容を導く、「共にいる」力
- ジョアン・ハリファックス/著 マインドフルリーダーシップイン...
商品内容
要旨 |
どうしたらあの人の役に立てるだろう?あたりまえすぎて見過ごされていた「協力関係」の原理・原則を読み解く。 |
---|---|
目次 |
1 人を助けるとはどういうことか |