• 本

グローバリゼーション 現代はいかなる時代なのか

有斐閣Insight

出版社名 有斐閣
出版年月 2009年9月
ISBNコード 978-4-641-17804-5
4-641-17804-6
税込価格 1,650円
頁数・縦 224P 19cm

商品内容

要旨

二十世紀後半以降に急速に進んだ、「グローバリゼーション」と呼ばれる地球的規模の相互依存。今や国内領域と国外領域、政治と経済と文化を、切り離して論ずることはできない。中世と近代の社会的要素が混在した十七世紀の社会と、多くの類似点をもつ現代社会が形成する、入れ子状のネットワークと、その境界のゆらぎが生み出す新たな社会の可能性を、近代以降の歴史の中で問い直す。

目次

序章 社会の地殻変動としてのグローバリゼーション
第1章 主権国家とウェストファリア体制の誕生
第2章 国際化とその前史
第3章 国際化から超国際化へ
第4章 機能分化の変容
第5章 グローバル社会の構造と理論
終章 グローバリゼーションの行方

出版社
商品紹介

20世紀後半以降,急速に進んだ「グローバリゼーション」。理論社会学者が,近代以降の歴史的文脈の中で総合的に考察する力作。

著者紹介

正村 俊之 (マサムラ トシユキ)  
1953年、東京都に生まれる。1983年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。関西学院大学社会学部助教授を経て、東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)