• 本

寄席文字手ならい帖

出版社名 グラフィック社
出版年月 2010年8月
ISBNコード 978-4-7661-2154-4
4-7661-2154-6
税込価格 1,980円
頁数・縦 143P 25cm

商品内容

要旨

江戸時代から続く縁起文字・寄席文字には、書道とは異なる、独特の魅力と面白さがあります。年齢問わず、性別問わず、字の上手下手問わず、誰もがみんな楽しめます。

目次

第1章 始める前に、知っておくこと(書く前の基礎知識(1)必要な道具を揃えましょう
書く前の基礎知識(2)筆の使い方を覚えましょう ほか)
第2章 文字を書き始めます(形と線の特徴について学びましょう
基本の書き方(1)よこ画を学びましょう―一・二・三 ほか)
第3章 作品を制作して楽しみます(春のいろいろ
夏のいろいろ ほか)
第4章 寄席文字について学びましょう(寄席文字とはどんなものでしょう?
寄席文字が使われているところ ほか)
第5章 寄席文字お手本帖(月名
季節の言葉 ほか)

著者紹介

春亭 右乃香 (シュンテイ ウノカ)  
東京都出身。早稲田大学第一文学部卒。昭和62年橘流寄席文字家元・橘右近に入門。寄席文字を習得し、平成6年、「橘右乃香」の名前を許される。師没後、平成13年に橘流より独立し、名を「春亭右乃香」と改める。現在、東京・浅草にある『木馬亭』の看板、めくりの他、落語会のめくり、ポスター、また表札などを筆耕。毎日文化センターで寄席文字教室の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)