• 本

島根県の歴史

第2版

県史 32

出版社名 山川出版社
出版年月 2010年1月
ISBNコード 978-4-634-32321-6
4-634-32321-4
税込価格 2,640円
頁数・縦 338,61P 図版5枚 20cm
シリーズ名 島根県の歴史

商品内容

目次

1章 文明への足取り
2章 地域王権の時代
3章 古代国家の展開と出雲・石見・隠岐三国
4章 日本海水運時代の幕開け
5章 戦乱の拡大と地方の「自立」化
6章 戦国大名尼子氏の登場と没落
7章 幕藩体制の成立
8章 藩政の展開
9章 幕藩体制の動揺
10章 近代島根の人と地域
11章 過疎地に芽吹くもの

著者紹介

松尾 寿 (マツオ ヒサシ)  
1934年、岡山県に生まれる。1970年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。現在、島根大学名誉教授、大阪樟蔭女子大学名誉教授
田中 義昭 (タナカ ヨシアキ)  
1935年、島根県に生まれる。1958年、早稲田大学第一文学部史学科卒業。現在、島根県文化財保護審議会委員など
渡辺 貞幸 (ワタナベ サダユキ)  
1945年、東京都に生まれる。1973年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、島根大学法文学部教授
大日方 克己 (オビナタ カツミ)  
1957年、長野県に生まれる。1988年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、島根大学法文学部教授
井上 寛司 (イノウエ ヒロシ)  
1941年、京都府に生まれる。1968年、大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、島根大学名誉教授、大阪工業大学情報科学部教授
竹永 三男 (タケナガ ミツオ)  
1951年、兵庫県に生まれる。1979年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、島根大学法文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)