• 本

現代住宅の「ディテール」

出版社名 彰国社
出版年月 2010年9月
ISBNコード 978-4-395-11128-2
4-395-11128-9
税込価格 3,520円
頁数・縦 109P 29cm

商品内容

目次

藤本壮介
武井誠+鍋島千恵
鼎談 意味の連続性、あるいは「建築の生態系」(藤本壮介×武井誠
鍋島千恵)
福島加津也+冨永祥子
長谷川豪
鼎談 形式と「空間の存在感」をめぐって(福島加津也+冨永祥子
長谷川豪)

出版社
商品紹介

内と外、空間ともの、住宅と都市などの「関係」を捉え直した若手建築家の住宅とそのディテールを、図面と写真、文章で解説。

著者紹介

藤本 壮介 (フジモト ソウスケ)  
1971年、北海道生まれ。1994年、東京大学工学部建築学科卒業。2000年、藤本壮介建築設計事務所設立。現在、京都大学、東京理科大学、昭和女子大学非常勤講師。2000年、青森県立美術館設計競技優秀賞。2003年、安中環境アートフォーラム国際設計競技最優秀賞。2004JIA新人賞(伊達の援護寮)。2005年、AR AWARDS2005佳作(T House)。AR AWARDS2005優秀賞(伊達の援護寮)。くまもとアートポリス設計競技2005:次世代モクバン最優秀賞
武井 誠 (タケイ マコト)  
1974年、東京都生まれ。1997年、東海大学工学部建築学科卒業。1997年、東京工業大学大学院塚本由晴研究室研究生+アトリエ・ワン(〜99)。1999年、手塚建築研究所。2004年、鍋島千恵とTNAを共同設立。現在、東海大学、武蔵野美術大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学非常勤講師。2006年、INAXデザインコンテスト銅賞(輪の家)。2007年、東京建築士会住宅建築賞(輪の家)。Record Houses2007受賞(輪の家)
鍋島 千恵 (ナベシマ チエ)  
1975年、神奈川県生まれ。1998年、日本大学生産工学部建築工学科卒業。1998年、手塚建築研究所。2004年、武井誠とTNAを共同設立。現在、法政大学非常勤講師。2006年、INAXデザインコンテスト銅賞(輪の家)。2007東京建築士会住宅建築賞(輪の家)。Record Houses2007受賞(輪の家)
福島 加津也 (フクシマ カツヤ)  
1968年、神奈川県生まれ。1990年、武蔵工業大学工学部建築学科卒業。1993年、東京藝術大学大学院美術研究科修了。1994年、伊東豊雄建築設計事務所(〜02)。2003年、福島加津也+冨永祥子建築設計事務所設立。現在、神奈川大学、東京理科大学、慶應義塾大学、早稲田大学、桑沢デザイン研究所非常勤講師。2003年、中国木材名古屋事業所公開設計競技最優秀賞。2004年、JIA新人賞(c‐OFFICE(中国木材名古屋事業所))。グッドデザイン賞(c‐OFFICE(中国木材名古屋事業所))
冨永 祥子 (トミナガ ヒロコ)  
1967年、福岡県生まれ。1990年、東京藝術大学美術学部建築学科卒業。1992年、東京藝術大学大学院美術研究科修了。1992年、香山壽夫建築研究所(〜02)。2003年、福島加津也+冨永祥子建築設計事務所設立。現在、日本大学大学院、国士舘大学、前橋工科大学、昭和女子大学、東京理科大学非常勤講師。2003年、中国木材名古屋事業所公開設計競技最優秀賞。2004年、JIA新人賞(c‐OFFICE(中国木材名古屋事業所))。グッドデザイン賞(c‐OFFICE(中国木材名古屋事業所))
長谷川 豪 (ハセガワ ゴウ)  
1977年、埼玉県生まれ。2002年、東京工業大学大学院修士課程修了、西沢大良建築設計事務所。2005年、長谷川豪設計事務所設立。現在、東京工業大学、法政大学、昭和女子大学非常勤講師。2005年、SDレビュー2005鹿島賞(森のなかの住宅)。2007年、「あたたかな住空間デザイン」コンペティショングランプリ(森のなかの住宅)、東京建築士会住宅建築賞金賞(森のなかの住宅)、INAXデザインコンテスト金賞(桜台の住宅)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)