• 本

ヒューマン・エコロジーをつくる 人と環境の未来を考える

出版社名 共立出版
出版年月 2010年9月
ISBNコード 978-4-320-00582-2
4-320-00582-1
税込価格 3,080円
頁数・縦 202P 26cm

商品内容

目次

第1章 安全・快適のエコロジー(都市と田舎:安全・快適・便利を求めて
最も身近な環境(1):室内環境に快適さや安全性を求めて
最も身近な環境(2):近隣公園の満足度を求めて
安全・快適そして人と環境にやさしい住宅の供給
環境にやさしい食の供給)
第2章 生態学から見た風景モザイクと造景:ひとつのヒューマン・エコロジー(自然生活空間としての「風景モザイク」
生態学から見た「風景モザイク」
「風景モザイク」の構成法と造景
まとめにかえて:いくつかの補足)
第3章 環境の評価・保全・修復・浄化技術(環境リスクの評価と管理
環境アセスメント
環境保全・修復・浄化処理技術
LCA分析:舞バックとレジ袋の環境負荷を例として)
第4章 ヒューマン・エコロジーと法(環境保全:ヒューマン・エコロジーと行政法
ヒューマン・エコロジーをめぐる刑事規制)
第5章 問いとしてのヒューマン・エコロジー:環境と倫理をめぐって(環境危機といかに向きあうか:エコ・ブームを超えて
人間とはなにものか:エコロジーからヒューマン・エコロジーへ
人間と動物の間:「環境」とのかかわりを手がかりに
環境の「倫理」:「よく生きる」ことを問いなおす
死すべきものの倫理:結びにかえて)

出版社
商品紹介

安全・安心・快適な人間生活圏と生物圏との関係を考えるための、また、人と環境の未来を考えるための助けとなる書。

著者紹介

野上 啓一郎 (ノガミ ケイイチロウ)  
静岡大学農学部准教授。専門分野、循環共生社会学・環境情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)