• 本

将軍側近柳沢吉保 いかにして悪名は作られたか

新潮新書 419

出版社名 新潮社
出版年月 2011年5月
ISBNコード 978-4-10-610419-0
4-10-610419-9
税込価格 770円
頁数・縦 205P 18cm

商品内容

要旨

天下取りの野望を胸に秘め、将軍を女色で籠絡するなど、小説やドラマで典型的な悪役に描かれる柳沢吉保。しかし、史料を丹念に読み込むと、見えてくるのは意外な実像だった。将軍という最高権力者の周囲に絶えず渦巻く、追従、羨望、嫉妬、憎悪…。将軍の最も側近くで仕えた吉保にとっては、悪名は宿命だったのか。将軍とその側近の実像に迫りながら、「武」から「文」への転換期の政治と権力の姿を鮮やかに描き出す。

目次

プロローグ―なぜ「柳沢吉保」なのか?
第1章 柳沢吉保は側用人ではなかった?
第2章 悪の権化像はいかに作られたのか?
第3章 「莫大な権勢」の真実
第4章 吉保の宿命
エピローグ―柳沢吉保と「忠臣蔵」

おすすめコメント

奸臣か忠臣か。史料を駆使してその実像に迫る。天下取りの野望を胸に秘め、将軍を女色で籠絡するなど、小説やドラマで典型的な悪役に描かれる柳沢吉保。しかし、史料を丹念に読み込むと、見えてくるのは意外な実像だった。将軍という最高権力者の周囲に絶えず渦巻く、追従、羨望、嫉妬、憎悪……。将軍の最も側近くで仕えた吉保にとっては、悪名は宿命だったのか。将軍とその側近の実像に迫りながら、「武」から「文」への転換期の政治と権力の姿を鮮やかに描き出す。

著者紹介

福留 真紀 (フクトメ マキ)  
1973(昭和48)年東京都生まれ。東京女子大学文理学部卒業。お茶の水女子大学大学院博士後期課程修了。博士(人文科学)。日本学術振興会特別研究員、東京大学史料編纂所特任研究員などを経て長崎大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)