• 本

小学館こども大百科 キッズペディア

出版社名 小学館
出版年月 2011年11月
ISBNコード 978-4-09-221104-9
4-09-221104-X
税込価格 5,060円
頁数・縦 422P 29cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 小学生のはじめての百科事典に

    あのニュースの達人池上彰先生も推薦する小学生向けの総合百科事典です。インターネット全盛の現代において百科事典が果たして必要なのかという声もあるかもしれませんが、玉石混合ともいえるネットでの検索結果は本当に正しい情報なのか確かめるのが難しい場合もあります。その点この本はテーマごとに専門家の先生の監修を受けており情報の正確さにはかなりの信頼がおけると思います。プレゼントなどにもオススメ致します。

    (2013年4月14日)

商品内容

要旨

身近なものから宇宙まで!『なぜ?なに?』に応える五十音順の189テーマ。カラー写真&イラスト4000点。

目次

あいさつ
アクセサリー
アサガオ(朝顔)
アジア
アニメーション
アフリカ
あめとゆき(雨と雪)
アリ
いえ(家)
いえのなかのいきもの(家の中の生きもの)〔ほか〕

出版社
商品紹介

小学校の6年間使える総合ビジュアル百科。身近な生活から宇宙まで広範囲にわたる189テーマを見開きであいうえお順に配列し、子どもの好奇心と学習意欲に応える。

おすすめコメント

「世の中わからないことだらけ。調べることの楽しさを、この本で。」池上彰さんも推薦! 子どもが喜んで学ぶ、ビジュアル百科、誕生。【特色】 (1)身近なものから宇宙まで、見開きでひとつのテーマを掘り下げます。 (2)カラー写真とイラストが約4,000点。圧倒的な情報量。 (3)ていねいな図解により、ものごとの仕組みや働きがよくわかります。 (4)小学校高学年向けの内容も豊富。成長に合わせ、長い間役立ちます。 (5)教科書との対応を学年・教科で表示。教科書と相互補完的に使えます。  子どもの「なぜ?なに?」にきちんと答えてくれる、  189のテーマを掲載しています。  巻末の資料集では、さまざまなものを比べたり、  学習に役立つ記号、単位表やローマ字、  歴史の年表などの情報をまとめてわかりやすく紹介しています。

出版社・メーカーコメント

情報満載の学習ビジュアル百科小学生から大人まで楽しめる!!生物、科学、世界、乗り物、環境、食生活、技術…など、あらゆるジャンルの基礎知識が身につく、学習ビジュアル百科の決定版!!見開きワンテーマ、全189テーマを、あいうえお順に配列します。テーマは、身近な生活関連から宇宙まで広範囲にわたり、子どもの好奇心と学習意欲に応えるページ構成をしています。また、関連項目のページ表記を徹底し、知りたいページへすぐとべる発展学習システムで、小学生を中心に大人まで楽しめる、一家に一冊の百科として利用できます。その特長は、1.約4000点の豊富な写真とイラストを駆使し、好奇心に訴えながらわかりやすく解説2.各テーマをさまざまな視点で掘り下げるので、基礎知識だけでなく、新しい見方、考え方が身に付く3.「なぜ?」「なに?」という、こどもの素朴な疑問に応える『疑問解決型の百科』4.理系に強い子にも育てる5.国際的なテーマにも対応6.詳細な図解によって、モノの仕組みや働きも理解できる