• 本

公文書をつかう 公文書管理制度と歴史研究

出版社名 青弓社
出版年月 2011年11月
ISBNコード 978-4-7872-3332-5
4-7872-3332-7
税込価格 2,860円
頁数・縦 322P 19cm

商品内容

要旨

国民共有の知的資源である公文書。知る権利や説明責任を保障し、記憶や記録を未来に伝えていく必要性が求められているいま、二〇一一年に施行された公文書管理法の制定過程をていねいに検証し、公文書利用者・歴史研究者の立場から公文書管理制度の今後を展望する。

目次

第1章 公文書管理制度の近現代史(大日本帝国憲法下の公文書管理制度
日本国憲法下の公文書管理制度(公文書館法制定まで
公文書管理法制定までの道))
第2章 公文書管理法の理解と利用―歴史研究者としての視点から(総則
行政文書の管理
法人文書の管理
歴史公文書等の保存、利用等
公文書管理委員会
雑則
補論)
第3章 公文書管理法施行後に積み残された課題(司法文書・立法文書の文書管理
国立公文書館のあり方
アーキビスト養成
公文書管理条例と地方公文書館)

著者紹介

瀬畑 源 (セバタ ハジメ)  
1976年、東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科特任講師、一橋大学博士(社会学)。専攻は日本近現代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)