驚きの介護民俗学
シリーズケアをひらく
出版社名 | 医学書院 |
---|---|
出版年月 | 2012年3月 |
ISBNコード |
978-4-260-01549-3
(4-260-01549-4) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 233P 21cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
介護に関わるすべての人へ 介護に関心のないすべての人へ
-
おすすめ度
- くまざわ書店八王子店 (東京都八王子市)
「医学書院」の介護の本……、おそらく介護に関わったことのない方には、まず出会うことのない本でしょう。大型書店の、介護専門職の方向けの棚にしか並ばないと思います。だからあえて紹介したいのです。民俗学者である著者が、介護施設で働きながら聞き書きをした、多種多様なお年寄りたちの人生にまずは驚かされます。まさに『忘れられた日本人』たちの豊かな「語り」の世界です。そして、著者がさまざまなお年寄りと出会い、語りを「聞く」ことによって関係を深めていく過程は、感動的でさえあります。それにしても不思議なタイトルですね。「介護民俗学」とは?(ミシマ社『THE BOOKS』より転載)
(2013年3月13日)
-
おすすめ度
-
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 衆議院事務局 国会の深奥部に隠された最強機関
- 平野貞夫/著
-
- 新型コロナとワクチン知らないと不都合な真実
- 峰宗太郎/著 山中浩之/著
-
- 哲学探究
- ルートウィッヒ・ウィトゲンシュタイン/著 鬼界彰夫/訳
-
- 職業政治家小沢一郎
- 佐藤章/著
-
- ドキュメント感染症利権 医療を蝕む闇の構造
- 山岡淳一郎/著
-
- 思想としての〈新型コロナウイルス禍〉
- 大澤真幸/〔ほか著〕
-
- カント永遠平和のために 悪を克服する哲学
- 萱野稔人/著
-
- 貨幣システムの世界史
- 黒田明伸/著
-
- 哲学は対話する プラトン、フッサールの〈共通了解をつくる方法〉
- 西研/著
-
- 普遍の再生 リベラリズムの現代世界論
- 井上達夫/著
-
- 絵を見る技術 名画の構造を読み解く
- 秋田麻早子/著
-
- 不道徳的倫理学講義 人生にとって運とは何か
- 古田徹也/著
-
- ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考
- 古田徹也/著
-
- 言葉の魂の哲学
- 古田徹也/著
-
- 親鸞と日本主義
- 中島岳志/著
商品内容
目次 |
第1章 老人ホームは民俗学の宝庫(「テーマなき聞き書き」の喜び |
---|
出版社・メーカーコメント
気鋭の民俗学者は、あるとき大学をやめ、老人ホームで働きはじめた。彼女はそこで何を聞いたのか?! 聞き書きの圧倒的な可能性を活写し、高齢者ケアを革新する話題の書。