アップル、グーグル、マイクロソフトはなぜ、イスラエル企業を欲しがるのか? イノベーションが次々に生まれる秘密
出版社名 | ダイヤモンド社 |
---|---|
出版年月 | 2012年5月 |
ISBNコード |
978-4-478-01754-8
(4-478-01754-9) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 343P 19cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 中東の国家の中でも特異な歴史を有するイスラエル。世界中に散らばったユダヤ人たちが聖地エルサレムに集まり1948年に建国した人口710万人の小さな国だ。周囲を異教徒の国で囲まれ、紛争や戦争が絶えず、それがゆえに強大な軍事力も保持している。そうした歴史的経緯や政治面・軍事面で語られることの多かった同国だが、ここに来て経済面、ことにハイテク・ベンチャーの躍進ぶりが注目されるようになってきた。本書では、主要IT企業をはじめ多くの大企業が熱い視線を注ぐイスラエルについて、「イノベーション」「起業家精神」といった側面から分析。数々のイスラエル企業によるケースや、関係者の証言等により、かの国のスタートアップ企業(起業したばかりの企業)隆盛の要因を探っている。著者のダン・セノール氏は、米国の外交問題評議会(CFR)中東研究グループの訪問上席研究員。シャウル・シンゲル氏はイスラエルのエルサレム・ポスト紙のコラムニストである。 |
商品内容
要旨 |
ひとり当たりベンチャー投資額が米国の2.5倍、ヨーロッパの30倍。人口1844人につき創業1社という旺盛な起業意欲はどこから湧いてくるのか?人口710万人、四国ほどの面積、乾燥地帯で資源に乏しい国がシリコンバレーさながらのハイテククラスターを持つまでになった要因は?歴史や政治の文脈で論じられることの多いイスラエルを「起業国家」としてとらえ、ユニークな産業とビジネスのありようを活写したNYタイムズベストセラー。 |
---|---|
目次 |
1 “なせばなる”の小さな国(粘り腰 |
出版社・メーカーコメント
世界的不況の中でも経済成長を続けるイスラエル。世界的IT企業が買収したがるスタートアップ企業を輩出し、研究開発拠点や先進的な生産拠点が置かれるのはなぜか? 建国の経緯、軍隊のあり方、産業政策などを取材と調査・分析により生き生きと描きだし、停滞する日本企業のイノベーションに多くの示唆を与える。