• 本

歴史を考えるヒント

新潮文庫 あ−73−1

出版社名 新潮社
出版年月 2012年9月
ISBNコード 978-4-10-135661-7
4-10-135661-0
税込価格 539円
頁数・縦 222P 16cm

商品内容

要旨

日本、百姓、金融…。歴史の中で出会う言葉に、現代の意味を押しつけていませんか。「国名」は誰が決めたのか。「百姓=農民」という誤解。そして、聖なる「金融」が俗なるものへと堕ちた理由。これらの語義を知ったとき、あなたが見慣れた歴史の、日本の、世界の風景が一変する。みんなが知りたかった「本当の日本史」を、中世史の大家が易しく語り直す。日本像を塗り替える名著。

目次

1 「日本」という国名
2 列島の多様な地域
3 地域名の誕生
4 「普通の人々」の呼称
5 誤解された「百姓」
6 不自由民と職能民
7 被差別民の呼称
8 商業用語について
9 日常用語の中から
10 あとがき

著者紹介

網野 善彦 (アミノ ヨシヒコ)  
1928‐2004。山梨県生れ。東京大学文学部卒業。日本常民文化研究所研究員、名古屋大学文学部助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学経済学部特任教授を務めた。専門は日本中世史、日本海民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)