• 本

北・東北アジア地域交流史 世界に出会う各国=地域史

有斐閣アルマ Interest

出版社名 有斐閣
出版年月 2012年7月
ISBNコード 978-4-641-12450-9
4-641-12450-7
税込価格 2,200円
頁数・縦 282P 19cm

商品内容

要旨

ユーラシア大陸の東端・日本海から中央アジアまで。古代より諸民族が闊達に交流し、現代にもつながっている生活・文化圏の変遷を、時代と地域を組み合わせた9つの視点から描くユニークな歴史教科書。

目次

北・東北アジア地域の歴史と現代をどのように考えるか
第1部 シベリアの先住民族と環オホーツク海・環日本海交流圏(北・東北アジアの先住民族と環オホーツク海・環日本海交流圏
日本から見た環日本海交流圏)
第2部 沿アムール河・沿ウスリー江交流圏の形成と現代(帝政期極東ロシア地域の諸民族の交流と生活
国境にまたがる民の20世紀―ロシア・ソ連朝鮮人の歩み)
第3部 モンゴルと中央アジアの交流圏の形成と現代(匈奴とモンゴルの交流圏
モンゴル人にとって栄光の時代とは
中央アジア交流圏が示すユーラシア像)
第4部 文化の移動と交流圏とをつなぐリンク(海の神様はどこまで広がったか
間宮林蔵は北の大地で何を見たのか―清朝期の東北地域における「多民族的混交」の現実)

出版社
商品紹介

シベリア,チベット,モンゴル,満州,サハリン,朝鮮…。古来より日本と深い関係を持つ,ユーラシア大陸東端の諸地域との歴史。

著者紹介

姫田 光義 (ヒメタ ミツヨシ)  
中央大学名誉教授。1937年生まれ。1961年、東京教育大学文学部卒業。1967年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻、中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)