• 本

学んでみると自然人類学はおもしろい

BERET SCIENCE

出版社名 ベレ出版
出版年月 2012年9月
ISBNコード 978-4-86064-331-7
4-86064-331-3
税込価格 1,650円
頁数・縦 238P 19cm

商品内容

要旨

「ヒト」とは何でしょうか。それはつまり人間のことです。ただそれは、人間を生物の一種として研究するときに用いる呼び方です。私たち人間は、私たち自身を「地球上で特別な存在である」と感じながら生きています。しかし、それ以前に人間は哺乳類、霊長類であり、動物の一種です。そのような視点から「ヒト」を研究することで見えてくるものがありそうです。本書は、人類の進化から直立二足歩行、手の働きなどの身体的特徴、遺伝子についてまで、きちんと解説した「自然人類学」の入門書です。

目次

人類学とは?自然人類学とは?
宇宙と生命の起源と進化
人類の進化の歴史
哺乳類、霊長類と共通な特徴とヒト特有の特徴
身体的特徴と家族、生活方式の成立機序
各地域への適応と移住拡散
直立二足歩行、手の働き、言語と意識の機構
遺伝現象について考える
ミトコンドリアDNAの研究からわかってきたこと
遺伝子から見た日本人の起源
これからの人類
人類の存在意義とは?

出版社
商品紹介

人間を生物の一種として研究する「自然人類学」の入門書。二足歩行、手の働きなどの身体的特徴、遺伝子についてまでを丁寧に解説。

おすすめコメント

「ヒト」とは何でしょうか。それはつまり人間のことです。ただそれは、人間を生物の一種として研究するときに用いる呼び方です。私たち人間は、私たち自身を「地球上で特別な存在である」と感じながら生きています。しかし、それ以前に人間は哺乳類、霊長類であり、動物の一種です。そのような視点から「ヒト」を研究することで見えてくるものがありそうです。本書は、人類の進化から二足歩行、手の働きなどの身体的特徴、遺伝子についてまで、きちんと解説した「自然人類学」の入門書です。

著者紹介

富田 守 (トミタ マモル)  
1937年生まれ。長年お茶の水女子大学に勤務。人類の諸特徴について研究
真家 和生 (マイエ カズオ)  
1952年生まれ。現在大妻女子大学博物館勤務。ヒトの身体の生理学的研究
針原 伸二 (ハリハラ シンジ)  
1958年生まれ。現在東京大学大学院理学系研究科人類科学講座勤務。ヒトの遺伝学的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)