• 本

教育思想の50人

出版社名 青土社
出版年月 2012年11月
ISBNコード 978-4-7917-6673-4
4-7917-6673-3
税込価格 3,080円
頁数・縦 481,13P 20cm

商品内容

要旨

現代教育の理念と方法を打ち立てた主要な50人の生涯、思想、実践、影響関係を的確に紹介・解説。発達心理学や自由教育の開拓者など欠かせないキーパーソンを中心に、教育分野に貢献した現代思想の大物たち、気鋭の思想家まで網羅。

目次

A.S.ニイル―1883‐1973
スーザン・アイザックス―1885‐1948
ハロルド・ラッグ―1886‐1960
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン―1889‐1951
マルティン・ハイデッガー―1889‐1976
ハーバート・エドワード・リード―1893‐1968
レフ・セミョーノヴィチ・ヴィゴツキー―1896‐1934
ジャン・ピアジェ―1896‐1980
マイケル・オークショット―1901‐92
カール・ロジャーズ―1902‐87〔ほか〕

出版社
商品紹介

現代教育の理念と方法を打ち立てた主要な50人の生涯、思想、実践、影響関係をそつなく解説。

おすすめコメント

『現代思想の50人』『哲学思想の50人』と同シリーズ待望の新刊。現代教育の理念と方法を打ち立てた主要な50人の生涯、思想、実践、影響関係をそつなく解説。心理学によって子どもの内面にもたらした開拓者や、自由教育の理想高き挑戦者など、現代教育を語る上で欠かせない重要思想家を中心に、ウィトゲンシュタインやハーバーマスなど教育分野に貢献した現代思想の大物たち、そして日本ではまだあまり知られていない気鋭の思想家までを完全網羅。教育関係者のみならず、現代社会ひいては人間のあるべき姿を考えるための示唆に富む、知と実践の水先案内の書。

著者紹介

パーマー,ジョイ・A. (パーマー,ジョイA.)   Palmer,Joy A.
イギリス・ダーラム大学教育学部教授。教育心理学と心理的発達および教育上の諸問題を教育研究の主たる対象としている。これまで環境問題と教育との関係について業績を残してきた。得意とするテーマは、環境教育、環境に関する認知、環境への自覚・関心の発達から、教育の国際的動向にまで至っている
ブレスラー,リオラ (ブレスラー,リオラ)   Bresler,Liora
アメリカ・イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校教育課程および教育方法学科教授。同大の音楽学部の教授も兼任。これまでの主要研究テーマは、カリキュラムと教育方法
クーパー,デイヴィッド・E. (クーパー,デイヴィッドE.)   Cooper,David E.
イギリス・ダラム大学哲学教授。アリストテレス協会、マインド・アソシエーション、F・ニーチェ学会、イギリス教育哲学会の各会長。王立哲学協会の常任委員でもあり、アメリカ、カナダ、ドイツ、マルタ共和国、南アフリカ共和国の諸大学の訪問教授を務めている。また彼は多くの研究に対する顕彰を受けている。哲学的関心は哲学史(西洋ならびに東洋)、美学、環境倫理学、言語哲学に及んでいる
広岡 義之 (ヒロオカ ヨシユキ)  
1958年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程(教育学専攻)単位取得満期退学。兵庫大学健康科学部教授。博士(教育学)。専攻:教育学(教育哲学・教育思想史)
塩見 剛一 (シオミ コウイチ)  
1977年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程(教育学専攻)単位取得満期退学。名古屋女子大学文学部児童教育学科児童教育学専攻講師。修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)