• 本

組織文化とリーダーシップ

出版社名 白桃書房
出版年月 2012年11月
ISBNコード 978-4-561-23561-3
4-561-23561-2
税込価格 4,400円
頁数・縦 497P 22cm

商品内容

要旨

リーダーが築き、定着させた組織文化。それはメンバーに共有された前提認識として組織に深く入り込む。その文化が機能不全に陥った時、変革を促すのは…。文化創造とマネジメントのダイナミックなプロセスが、いま明らかになる。

目次

第1部 組織文化とリーダーシップを定義する(組織文化の概念―何故重要か?
文化に伴う3つのレベル ほか)
第2部 文化の次元(外的適応に関する前提認識
内部的統合のマネジメントについての前提認識 ほか)
第3部 文化を築き、定着させ、育てる際のリーダーの役割(新しいグループで文化はいかに形成されるのか
創設者/リーダーはいかに組織文化を生みだすのか ほか)
第4部 リーダーは文化の変革をいかにマネジできるのか(マネジされた文化変革のための概念モデル
マネジされた組織変革の一部としての文化アセスメント ほか)
第5部 リーダーとリーダーシップにとっての新しい役割(学習する文化と学習するリーダー
文化の島―多元的文化グループをマネジする)

出版社
商品紹介

その文化が機能不全に陥った時,変革を促すのもリーダーである。文化創造とマネジメントのプロセスを明らかに。

著者紹介

シャイン,エドガー・H. (シャイン,エドガーH.)   Schein,Edgar H.
マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院名誉教授。1972年から1982年までの間、組織研究グループの学科長を務める。産業心理、組織心理に関するアメリカ心理療法士協会の資格をもち、アメリカ心理学会の会員。NTL協会においてグループトレーナーを務め、アメリカやヨーロッパ諸国において組織文化、組織開発、プロセス・コンサルテーション、キャリア・ダイナミックスについてコンサルティングをおこなう。クライアントにはチバ・ガイギー、シェル・インターナショナル、P&G(プロクター&ギャンブル)、ゼネラル・フーヅ、IBM、アップル、ポラロイドなど国際的に有名な企業が数多く含まれる
梅津 祐良 (ウメズ ヒロヨシ)  
早稲田大学ビジネススクール経営専門職大学院前教授。国際大学客員教授。東京大学卒業。ミネソタ大学産業心理学修士課程、ノースウェスタン大学ケロッグスクール経営学修士課程修了。日本放送協会(NHK)、モービル石油(株)、日本メドトロニック(株)勤務
横山 哲夫 (ヨコヤマ テツオ)  
早稲田大学卒業。モービル石油(株)、取締役を経て、組織・心理開発研究所設立。日本・精神技術研究顧問、日本キャリア開発研究センター顧問、日本キャリア・カウンセリング研究会顧問。労働省、通産省、人事院の各種委員、シンガポール政府・ILO本部の招聘講師等のほか、早稲田大学、立教大学、成城大学の講師等をつとめ、多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)