• 本

現代国際商取引 よくわかる理論と実務

出版社名 文眞堂
出版年月 2013年4月
ISBNコード 978-4-8309-4775-9
4-8309-4775-6
税込価格 2,860円
頁数・縦 316P 21cm
シリーズ名 現代国際商取引

商品内容

要旨

国際商取引の最新実務とその理論を網羅。企業勤務歴豊富な執筆陣が国際商取引実務を、空論ではない理論と共に商・法務両面から分かりやすく解説したテキスト。国際商取引に必須の契約/運送/保険/決済の実務、インコタームズやUCPなどの用語はもちろん、紛争処理から異文化コミュニケーションまでも解説する。

目次

国際商取引の意義と歴史
第1編 国際商取引のあらまし(取引の流れ
国際商取引のルール)
第2編 国際商取引各論(売買契約
インコタームズ
外国為替と代金決済
国際物品運送
貨物海上保険と貿易保険)
第3編 国際ビジネスコミュニケーション(国際商取引と交渉
国際経営とコミュニケーション
異文化間ビジネスコミュニケーション)

著者紹介

亀田 尚己 (カメダ ナオキ)  
同志社大学商学部・大学院商学研究科教授。日本大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。博士(商学)。(株)ソニックス貿易部、社長秘書の後、(株)タモンインターナショナルに入社、同社代表取締役を経て1993年同志社大学助教授。現在、米国ビジネスコミュニケーション学会理事、同志社大学国際ビジネス法務センターオナラリーチェア。研究分野:国際ビジネスコミュニケーション、国際商取引論
平野 英則 (ヒラノ ヒデノリ)  
西武信用金庫外国部副部長、拓殖大学商学部非常勤講師、日本大学法学部非常勤講師。筑波大学大学院経営・政策科学研究科企業法学専攻修了。修士(法学)。旧東京銀行、旧東京三菱銀行、信金中央金庫を経て2012年2月より現職。研究分野:貿易金融取引法
岸田 勝昭 (キシダ カツアキ)  
元神鋼鋼線工業常務取締役。大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒。大正海上火災保険(現三井住友海上火災)を経て、日商岩井(現双日)にて20年間鉄鋼貿易営業に従事し、インドネシア・英米に13年駐在、ロサンゼルス支店鉄鋼部長を務めた。2010年関西大学大学院外国語教育学研究科博士前期課程修了。外国語教育学修士。2011年まで企業、専門学校等で貿易実務・貿易英語非常勤講師
長沼 健 (ナガヌマ ケン)  
同志社大学商学部准教授。日本大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(商学)。日本大学商学部研究員を経て2007年同志社大学商学部専任講師。研究分野:国際電子商取引論、貿易商務論
吉川 英一郎 (ヨシカワ エイイチロウ)  
同志社大学商学部教授。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策)。シャープ、奈良産業大学法学部、大阪学院大学法科大学院を経て2012年4月より現職。研究分野:国際取引法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)