• 本

使える魚介レシピ スーパーで買える魚介で作れる。和・洋・中106品

出版社名 柴田書店
出版年月 2013年5月
ISBNコード 978-4-388-06168-6
4-388-06168-9
税込価格 1,430円
頁数・縦 138P 21cm

商品内容

要旨

これは使える!スーパーで買える魚介で作れる。和・洋・中106品。

目次

切り身魚 鮭
切り身魚 かじき
切り身魚 ぶり
切り身魚 さば
きり身魚 鯛・鱈
刺身魚 まぐろ
刺身魚 かつお
刺身魚 鯛・ひらめ
一尾魚 鰺
一尾魚 鰯
さんま:えび
いか
たこ
帆立
あさり
かき

著者紹介

丹下 輝之 (タンゲ テルユキ)  
1955年東京港区生まれ。1972年、神戸市有馬の旅館『芙蓉』(現・有馬御苑)に入社。’76〜’79年『なだ万』に勤務。’76年に帝国ホテル店に配属され、’78年、同店の主任になる。なだ万を退職した後、和食店、フレンチレストラン、イタリアンレストランなど、ジャンルに捉われず見聞を広げ、’85年に独立、東京・吉祥寺に『懐石酒家開花屋』をオープン、人気店として2000年まで営業する。平行して’88年から、現在の店舗を東京・神泉に『開花屋by the sea』として開業、いまに至る繁盛店となっている
菰田 欣也 (コモダ キンヤ)  
1968年東京生まれ。大阪あべの辻調理師専門学校へ入学。授業にて陳健一氏と出会う。1988年赤坂四川飯店へ入社。陳氏の元で修業を始める。2001年、セルリアンタワー東急ホテル内のスーツァンレストラン陳渋谷店の料理長に就任。2004年第5回中国料理世界大会へ出場。個人熱菜部門において、日本人初の金賞を受賞。2009年日本中国料理協会「陳建民中国料理アカデミー賞」、2011年「東京都優良調理師知事賞」を受賞。2012年四川飯店グループ取締役総料理長就任。現在、レストランの総料理長を務める傍ら、専門学校や料理教室の講師、イベントや料理番組等にも多く出演し、幅広く活躍している
日高 良実 (ヒダカ ヨシミ)  
1957年神戸生まれ。調理師学校を卒業後、フランス料理の道に入り、神戸ポートピアホテル「アラン シャベル」入店。その後、イタリア料理へ転向。1986年〜89年の3年間で、「エノテカ・ピンキオーリ」他の名店も含め、計14軒で修業。1990年「アクアパッツァ」(東京・西麻布)のオープンとともに料理長に就く。2001年本店を現在の広尾に移転。1階にアクアヴィーノをオープン。2003年アクアパッツァのオーナーシェフに就任。2007年4月「横須賀アクアマーレ」を、2009年4月広尾「ジェラテリア アクアパッツァ」をオープン。現在は、東京を拠点に、日本の食材を活かした独自のイタリアンを提案し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)