講座ドイツ言語学 第1巻
ドイツ語の文法論
- 岡本順治/編 吉田光演/編
出版社名 | ひつじ書房 |
---|---|
出版年月 | 2013年4月 |
ISBNコード |
978-4-89476-571-9
(4-89476-571-3) |
税込価格 | 4,400円 |
頁数・縦 | 283P 22cm |
シリーズ名 | 講座ドイツ言語学 |
商品内容
目次 |
第1章 ドイツ語の文法論―総論 |
---|
講座ドイツ言語学 第1巻
ドイツ語の文法論
出版社名 | ひつじ書房 |
---|---|
出版年月 | 2013年4月 |
ISBNコード |
978-4-89476-571-9
(4-89476-571-3) |
税込価格 | 4,400円 |
頁数・縦 | 283P 22cm |
シリーズ名 | 講座ドイツ言語学 |
目次 |
第1章 ドイツ語の文法論―総論 |
---|
0100000000000032922290
4-89476-571-3
講座ドイツ言語学 第1巻
ひつじ書房
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/90/32922290.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
「講座ドイツ言語学」の紹介 ドイツ語に関する言語学的研究は、そのプレゼンスをわが国の言語学の風景のなかに今まであまり示してこなかったように思われる。「ドイツ語研究者よ、奮起せよ」という励ましの声が聞こえてくる。その風景のなかに、ドイツ語を対象とした言語研究の最新成果を積極的に、しかもある程度まとまった形にして発信しようというのが、今回企画した『講座ドイツ言語学』のねらいである。ドイツ語という言語の文法を共時的・通時的に分析したとき、どのような個別性と普遍性が見えてくるであろうか。また、ドイツ語は、時々刻々と変容する現代の社会・コミュニティ・メディアと言語使用者の関わりにおいてどのような相貌を示すのであろうか。さらにまた、とりわけ活版印刷というメディアの大転換期以降、ドイツ語はどのような歴史的進展を遂げてきたのであろうか。本『講座』では、このような問いかけに対する答えを、ドイツ語の知識がない読者にも理解できるように、丁寧にわかりやすく説明・論述する。したがって、本『講座』は単なる学術的論文集ではなく、学術的入門書という性格を持つものである。執筆陣には、ドイツ語学における精力的な研究で知られる言語学者たちをそろえた。