• 本

レイヤー化する世界 テクノロジーとの共犯関係が始まる

NHK出版新書 410

出版社名 NHK出版
出版年月 2013年6月
ISBNコード 978-4-14-088410-2
4-14-088410-X
税込価格 902円
頁数・縦 278P 18cm

商品内容

要旨

情報技術の革新は、メディアや産業の構造を根底から変え、超国籍企業を生んで労働と富のグローバル化を加速し、国ぐにの力を殺いだ。ITを基盤としたシステムそのものが権力化するなか、個人もまた、生きかたの変容を迫られている。これから来る世界はいったいどのようなものなのか。そこでわれわれはどう生きていけばいいのか。斯界の第一人者が、テクノロジーの文明史を踏まえて未来の社会像を鮮明に描き出す。

目次

プロローグ 現代―第三の産業革命が起きている
第1部 中世―多くの民族がともに栄えた帝国の時代(かつてヨーロッパは辺境の地だった
なぜ中世の帝国は滅んだのか)
第2部 近代―私たちが「国民」になった時代(「国民」は幻想からやってきた
「民主主義」という栄光
崩壊していく民主主義と国民国家)
第3部 未来―“場”の上でレイヤー化していく世界(すべては“場”に呑み込まれる
レイヤー化する世界
「超国籍企業」が国民国家を終わらせる
新しい世界システムと私たち)

おすすめコメント

「次に来る世界」を第一人者が克明に描く デジタル技術が産業だけでなくコミュニケーションや共同体のありかたにまで影響を及ぼすとき、世界はどのように変わるのか。そこで生まれる不安と希望はどのようなものなのか。IT分野のトップジャーナリストが、満を持して「テクノロジーの文明史」を綴り未来を展望する。イブン・バットゥータからネグリ&ハートまで、世界の名著を援用しながら語られる壮大なストーリーが知的興奮を喚起する。

著者紹介

佐々木 俊尚 (ササキ トシナオ)  
1961年兵庫県生まれ。作家・ジャーナリスト。毎日新聞社で12年あまり事件記者を務めた後、月刊アスキー編集部に移籍。独立後フリージャーナリストに。ITと社会の相互作用と変容、ネットとリアル社会の衝突と融合を主なテーマとして執筆・講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)