• 本

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2013年9月
ISBNコード 978-4-492-04508-4
4-492-04508-2
税込価格 1,540円
頁数・縦 231P 19cm

商品内容

要旨

世界をまたにかけて活躍するグローバル・スーパーエリート以外の人たちが生き抜くための極意。それは1%の人、すなわち「100人に1人」のレアな人になることです。いいですか、「1万人に1人」ではありません。「1000人に1人」でもない。「100人に1人」になることなのです。この本で紹介するたった7つの条件さえクリアできれば、誰でも1%の人になれます(「はじめに」より)。

目次

序章 すべての人に共通する3つの条件―まずは3条件をクリアして「12.5人に1人」の人になれ!(パチンコをするか、しないか―パチンコをしない人になれ!
ケータイゲームを電車の中で日常的にするか、しないか―ゲータイゲームを電車の中でしない人になれ!
本を月1冊以上読むか、読まないか―本を月一冊以上読む人になれ!)
第1章 経済的価値×権力志向→社長タイプ―「力」を求める人の4つの条件(会社で作業をする人か、仕事をする人か―会社で仕事をする人になれ!
営業力・プレゼン力・交渉力があるか、ないか―営業力・プレゼン力・交渉力を身につけろ!
「正解主義」「前例主義」「事なかれ主義」を打ち破れるか、否か―正解主義、前例主義、事なかれ主義を打ち破れる人になれ!
合わない上司がいるか、いないか―上に行けば行くほど、上司が最大のリスク)
第2章 経済的価値×プロ志向→自営業タイプ―「技」を求める人の4つの条件(社内自営業者になれるか、なれないか―社内自営業者になれ!
1万時間で技術を身につけたか、身につけていないか―1万時間で技術を身につけろ!
知名度があるか、ないか―知名度を上げるために、小物にこだわれ!
自由、寂しさにたえられるか、たえられないか―自由、寂しさにたえられる人になれ!)
第3章 経済以外の価値×権力志向→公務員タイプ―「つながり」を求める人の4つの条件(組織に必要とされる最低限のスキルを身につけられるか、否か―組織に必要とされる最低限のスキルは身につけろ!
ムダな時間にたえられるか、たえられないか―ムダな時間にたえられる人になれ!
組織以外のリアルなコミュニティーに属しているか、いないか―組織以外のリアルなコミュニティーに属せ!
仕事以外で他者からクレジット(信任)を得られるか、得られないか―仕事以外で他者からクレジットを得られる人になれ!)
第4章 経済以外の価値×プロ志向→研究者タイプ―「好き」を求める人の4つの条件(一生を捧げてもいいと思えるほど好きなものがあるか、ないか―まずは一生を捧げてもいいと思えるほど好きなものを見つけろ!
結婚するか、しないか―経済的基盤は結婚相手に助けてもらえ!
家賃があるか、ないか―固定費を下げるため、家やマンションは絶対買うな!
あなたのファンをつくれるか、つくれないか―あなたのファンをつくれ!)

出版社
商品紹介

二極化時代を生き残るには「100人に1人」の人になれ!その条件を「社長」「自営業」「公務員」「職人」タイプごと7段階で解説。

著者紹介

藤原 和博 (フジハラ カズヒロ)  
教育改革実践家。杉並区立和田中学校・元校長。元リクルート社フェロー。1955年東京生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、1993年よりヨーロッパ駐在、1996年同社フェローとなる。2003年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。2008年〜11年、橋下大阪府知事特別顧問に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)