劣化国家
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2013年10月 |
ISBNコード |
978-4-492-31439-5
(4-492-31439-3) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 186,15P 20cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) アメリカ、イギリス、フランス、日本など、かつて東西冷戦時代に「西側」と呼ばれた先進国が、いま、「成長」というキーワードとともに語られることはほとんどない。いわゆる新興国と呼ばれる国家とは対照的に、それらはなぜ、「停滞」あるいは「衰退」という表現がふさわしい国々となってしまったのか。本書は、そうした西洋諸国の衰退について、政治、経済、法、市民社会といった側面から分析。アダム・スミスをはじめとする諸学者の見識を引用しながら、世代間の社会契約、国家による社会のコントロールなどに、衰退を考えるためのヒントを見出している。著者は英国人で、ハーバード大学歴史学教授。経済・金融史の専門家として活躍する、イギリスで最も評価の高い歴史学者の一人である。 |
商品内容
要旨 |
すばらしくもヤバすぎるこの衰退。イギリス公共放送BBCが年に1人、当代最高の識者を招聘しオンエアする「リースレクチャー」を書籍化。「いま最もすぐれた知性」と目されるハーバード大歴史学教授が示す「先進国の未来像」。 |
---|---|
目次 |
序章 なぜ西洋は衰退したのか |
出版社 商品紹介 |
『マネーの進化史』などで知られるハーバード大の気鋭の歴史学者が、『国富論』などの古典から洞察を得て、現代の難問を解き明かす。 |