• 本

多種共存の森 1000年続く森と林業の恵み

出版社名 築地書館
出版年月 2013年11月
ISBNコード 978-4-8067-1467-5
4-8067-1467-4
税込価格 3,080円
頁数・縦 280P 20cm

商品内容

要旨

日本列島に豊かな恵みをもたらす多種共存の森。その驚きの森林生態系を最新の研究成果で解説。このしくみを活かした広葉樹、針葉樹混交での林業・森づくりを提案する。

目次

消えた巨木林―生物多様性の喪失
1部 多種共存の仕組み(病原菌が創る種の多様性
森を独占したがる種とそれを防ぐメカニズム
環境のバラツキが種多様性を創る
森羅万象が創る多種共存の森)
2部 多種共存の恵み(生産力を高め、人の生活を守る
さまざまな広葉樹の無垢の風合い
食と風景の恵み)
3部 多種共存の森を復元する(針葉樹人工林を広葉樹との混交林にする
生物多様性を基軸に据えた境目のない曖昧なゾーニング
森と人が共生する社会)

著者紹介

清和 研二 (セイワ ケンジ)  
1954年山形県櫛引村(現鶴岡市黒川)生まれ。月山山麓の川と田んぼで遊ぶ。北海道大学農学部卒業。北海道林業試験場で広葉樹の芽生えの姿に感動し、種子の散布から発芽・成長の仕組みを研究する。近年は多種共存の不思議に魅せられている。現在、東北大学大学院農学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)