• 本

日本インテリアデザイン史

出版社名 オーム社
出版年月 2013年11月
ISBNコード 978-4-274-21437-0
4-274-21437-0
税込価格 3,630円
頁数・縦 359P 21cm

商品内容

目次

デザインとは何か
1編 黎明期(インテリアデザインの前夜
家具デザイナーと新しい室内空間
戦後期の状況)
2編 開花期(インテリアデザインの夜明け1945‐60
インテリアデザインと環境芸術の融合1960‐70
インテリアデザインとファッションデザインの融合1970‐80
インテリアデザインの拡大1980‐90)

出版社
商品紹介

日本のインテリアデザインはどう発展を遂げてきたのか。インテリアデザインが生まれる背景から、80年代にいたるまでの流れを描く。

著者紹介

内田 繁 (ウチダ シゲル)  
インテリアデザイナー。1943年横浜生まれ。日本を代表するデザイナーとして商・住空間のデザインにとどまらず、家具、工業デザインから地域開発にいたる幅広い活動を国内外で展開。毎日デザイン賞、芸術選奨文部大臣賞等受賞。紫綬褒章受章。専門学校桑沢デザイン研究所所長などを歴任
鈴木 紀慶 (スズキ ノリヨシ)  
編集者/建築・デザインジャーナリスト/物件評論家。1956年神奈川県生まれ。1980年武蔵野美術大学建築学科卒業。“インテリア(JAPAN INTERIOR DESIGN)”“icon”の編集部を経てフリー。2000年スズキeワークス設立。現在、武蔵野美術大学、桑沢デザイン研究所非常勤講師
今村 創平 (イマムラ ソウヘイ)  
建築家。1966年東京生まれ。早稲田大学卒業後、AAスクール、長谷川逸子・建築計画工房を経て、アトリエ・イマムを設立。ブリティッシュ・コロンビア大学大学院兼任教授、南カルフォルニア建築大学、芝浦工業大学大学院、工学院大学、東京理科大学、桑沢デザイン研究所などにて非常勤講師。現在、千葉工業大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)