• 本

危機管理学 社会運営とガバナンスのこれから

出版社名 第一法規
出版年月 2014年2月
ISBNコード 978-4-474-02981-1
4-474-02981-X
税込価格 2,750円
頁数・縦 277P 21cm

商品内容

目次

第1章 危機をとらえる(危機管理の基本と実際―危機とは何か、危機管理とは何か
21世紀の危機管理をどう構築するか―危機管理研究の議論を踏まえて)
第2章 防災・減災(複合災害の発生と自治体の危機管理―悲劇から学ぶ、これからの対応策
企業の防災連携―行政、地域住民との求められる協力
自治体における業務継続計画(BCP)―企業と異なる概念と策定プロセス)
第3章 応急対応(危機発生後の行動と対応―市民、企業、市長は何をしたか
自治体と住民間の情報受発信―応急対応時のインターネットの有効性
ソーシャル・キャピタルと共助―東日本大震災被災地を例にして)
第4章 復旧・復興(危機管理下における災害復興―人口減少時代の巨大災害からの復旧・復興プロセス
災害復旧・復興における民間支援―被災地でのボランティア活動の充実に向けて)

出版社・メーカーコメント

危機管理の基本と実際 青山?著. 21世紀の危機管理をどう構築するか 谷藤悦史著. 複合災害の発生と自治体の危機管理 中邨章著. 企業の防災連携 鈴木潔著. 自治体における業務継続計画〈BCP〉 西村弥著. 危機発生後の行動と対応 市川宏雄著. 自治体と住民間の情報受発信 南博著. ソーシャル・キャピタルと共助 砂金祐年著. 危機管理下における災害復興 中林一樹著. 災害復旧・復興における民間支援 平修久著

著者紹介

中邨 章 (ナカムラ アキラ)  
明治大学名誉教授、日本自治体危機管理学会会長。関西学院大学法学部法律学科卒業、カリフォルニア大学バークレー校政治学部卒業(B.A.)、南カリフォルニア大学大学院政治学部博士課程卒業(Ph.D.)。明治大学副学長・大学院長、国際行政学会副会長、国際連合行政委員会委員など歴任
市川 宏雄 (イチカワ ヒロオ)  
明治大学専門職大学院長、公共政策大学院ガバナンス研究科長・教授(都市政策)早稲田大学理工学部建築学科、同大学院修了。ウォータールー大学大学院博士課程(都市地域計画)修了(Ph.D)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)