• 本

基本からわかる電気機器講義ノート

出版社名 オーム社
出版年月 2014年8月
ISBNコード 978-4-274-21576-6
4-274-21576-8
税込価格 2,750円
頁数・縦 194P 21cm

商品内容

目次

1章 電気機器の概要(電気機器の分類・用途
電気‐機械エネルギー変換)
2章 変圧器(変圧器の基本原理
理想変圧器
実際の変圧器
変圧器の特性
変圧器の使用例)
3章 誘導機(三相誘導電動機の種類と基本原理
交番磁界と回転磁界
三相誘導機の等価回路
三相誘導機の特性
誘導電動機の可変速運転)
4章 同期機(同期機の構造と原理
同期発電機
同期電動機)
5章 直流機(直流機の基本原理
直流電動機
運転方法
直流発電機)

出版社
商品紹介

本書は、直流機、変圧器、誘導機、同期機の原理、特性、適用例といった、電気機器の基本事項をていねいにまとめた参考書。

著者紹介

西方 正司 (ニシカタ ショウジ)  
1949年、神奈川県生まれ。1975年、東京電機大学大学院電気工学専攻修士課程修了。同年、東京工業大学助手。1984年、東京電機大学工学部専任講師。その後、1987年より1年間アメリカWisconsin大学客員助教授、東京電機大学工学部電気電子工学科助教授を経て1992年より同大学工学部電気工学科教授。現在、同大学工学部電気電子工学科教授。専門は電気機器工学、パワーエレクトロニクス。1979年電気学会論文賞、1981、1982年IEEE Industry Applications Society Prize Paper Award、2013年電気学会産業応用部門論文賞などを受賞。工学博士
下村 昭二 (シモムラ ショウジ)  
1959年、富山県生まれ。1984年3月、長岡技術科学大学大学院工学研究科修士課程修了。同年4月、富士電機製造株式会社(現富士電機株式会社)入社。1993年、職業能力開発大学校助手。2000年、芝浦工業大学電気工学科助教授。2007年、同教授。主に電動機の高効率化設計に関する研究に従事している。博士(工学)。電気学会、IEEE、電子情報通信学会に所属
百目鬼 英雄 (ドウメキ ヒデオ)  
1953年、東京都生まれ、1977年武蔵工業大学電気工学科卒業。オリエンタルモーター株式会社を経て、2003年、武蔵工業大学(現東京都市大学)教授、現在、東京都市大学工学部電気電子工学科教授。2000年7月から1年イギリスGlasgow大学客員研究員。専門は電気機器、パワーエレクトロニクス。博士(工学)。電気学会、IEEE、日本AEM学会、計測自動制御学会に所属
星野 勉 (ホシノ ツトム)  
1954年生まれ。1982年、東京工業大学大学院博士課程修了。電子技術総合研究所、佐賀大学、京都大学を経て、2005年明星大学教授。主として、超電導の電力機器への応用、パワーエレクトロニクスの教育、研究に従事している。工学博士。計測自動制御学会、低温工学・超電導学会、韓国超電導・低温工学会、CIEC(コンピュータ利用教育協議会)、Institute of Electrical and Electronics Engineers会員、電気学会上級会員、The Institute of Physics Fellow
森下 明平 (モリシタ ミンペイ)  
1957年、東京都生まれ。1982年、早稲田大学理工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同年、株式会社東芝入社。2000年、博士(工学)早稲田大学。2010年、株式会社東芝より工学院大学電気システム工学科教授。東芝入社以来一貫して磁気浮上、リニアモータ、電気機器およびそれらの制御に関する研究開発に従事。大学でもそれらにかかわる教育・研究に取り組んでいる。博士(工学)。1987年注目発明賞、1991年電気学会論文賞、2008年電気学会進歩賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)