• 本

世界一の紙芝居屋ヤッサンの教え

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2014年9月
ISBNコード 978-4-478-02809-4
4-478-02809-5
税込価格 1,430円
頁数・縦 308P 19cm

商品内容

要旨

「紙芝居なんかで食べていけるはずがない」というまわりの失笑をものともせず、世界一の紙芝居屋として人気を博し、年商は紙芝居だけで1500万円に!まさにオンリーワンの存在だった世界一の紙芝居屋ヤッサンの熱いの言葉は、「やろうかやるまいか」迷ったとき、「自分のいる場所はここじゃないんじゃないか」と悩んだとき、そっと背中をおしてくれる。

目次

第1章 本当の自分を知る
第2章 自分の考え方を変える
第3章 ガシガシ実行する
第4章 持続力をつける
第5章 待つ力をつける
第6章 縁を大切にする
第7章 常に前を向く

著者紹介

安野 侑志 (ヤスノ ユウシ)  
ヤッサン。1943年山形県鶴岡市生まれ。「ヤッサン一座の紙芝居」座長。1972年、当時大阪府だけに残っていた紙芝居業者免許を取得。結婚デザイン業に関わり、式場紙芝居などを企画。その後、大阪を中心に全国でも活躍し「紙芝居のヤッサン」として人気を博す。2000年には、NPO法人少年会議所設立、理事長就任。2001年には「土日楽校」を開校。2005年には創造学園大学創造芸術学部客員教授就任。2006年より京都市と京都精華大学による日本初のマンガ博物館・図書館である京都国際マンガミュージアム常設紙芝居小屋にて定例口演をスタートする。2008年には京都文化ベンチャーコンペティション文化ビジネスアイデア部門京都府知事賞(最優秀賞)受賞。同年、京カレッジ担当教員就任。言葉のない紙芝居、オペラ紙芝居など、新しい時代の紙芝居作りにも情熱を注ぎ、関西や関東で50人近くの紙芝居師を育てるなど後進育成にも尽力した。2012年8月25日逝去
高田 真理 (タカタ マリ)  
京都大学大学院卒(理系)。「ヤッサン」に弟子入りしてから生活は一変。休日は「紙芝居屋の始毬(はじまり)」に変身する。各地で口演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)