天災から日本史を読みなおす 先人に学ぶ防災
中公新書 2295
出版社名 | 中央公論新社 |
---|---|
出版年月 | 2014年11月 |
ISBNコード |
978-4-12-102295-0
(4-12-102295-5) |
税込価格 | 821円 |
頁数・縦 | 221P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 日本史の内幕 戦国女性の素顔から幕末・近代の謎まで
- 磯田道史/著
-
- 歴史の愉しみ方 忍者・合戦・幕末史に学ぶ
- 磯田道史/著
-
- 日本が売られる
- 堤未果/著
-
- 日本史の論点 邪馬台国から象徴天皇制まで
- 中公新書編集部/編
-
- 極上の孤独
- 下重暁子/著
-
- 素顔の西郷隆盛
- 磯田道史/著
-
- 信長はなぜ葬られたのか 世界史の中の本能寺の変
- 安部龍太郎/著
-
- 不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
- 鴻上尚史/著
-
- 未来の年表 2
- 河合雅司/著
-
- 昭和の怪物七つの謎
- 保阪正康/著
-
- 陰謀の日本中世史
- 呉座勇一/〔著〕
-
- 自衛隊防災BOOK 自衛隊OFFICIAL LIFE HACK CHANNEL
-
- 一切なりゆき 樹木希林のことば
- 樹木希林/著
-
- 新・日本の階級社会
- 橋本健二/著
-
- 日本国紀
- 百田尚樹/著
商品内容
文学賞情報 |
2015年
第63回
日本エッセイスト・クラブ賞受賞 |
---|---|
要旨 |
豊臣政権を揺るがした二度の大地震、一七〇七年の宝永地震が招いた富士山噴火、佐賀藩を「軍事大国」に変えた台風、森繁久彌が遭遇した大津波―。史料に残された「災い」の記録をひもとくと、「もう一つの日本史」が見えてくる。富士山の火山灰はどれほど降るのか、土砂崩れを知らせる「臭い」、そして津波から助かるための鉄則とは。東日本大震災後に津波常襲地に移住した著者が伝える、災害から命を守る先人の知恵。 |
目次 |
第1章 秀吉と二つの地震 |