• 本

ロバート・ライシュ格差と民主主義

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2014年12月
ISBNコード 978-4-492-44400-9
4-492-44400-9
税込価格 1,760円
頁数・縦 219P 20cm

商品内容

要旨

その「怒り」を乗り越えろ!暴走する経済から「かけがえのないもの」を守るたった1つの方法とは―経済活動や民主主義が、どうして、どんな風に、普通の労働者には不公正なゲームに見えてしまうのかを説き、こういう事態に対して何がなされるべきで、何ができるのかについて全体像を示した。

目次

1 不公正なゲーム(試される自由企業体制
政府の大きさは本当の問題ではない―問題は誰のために存在するかだ
巨額の資金が乗っ取る民主主義 ほか)
2 逆進主義的右派の勃興(社会ダーウィン主義の再来
「目的のためには手段を選ばず」戦略
道徳観の逆転 ほか)
3 怒りを乗り越えて―私たちがしなければならないこと(行動を起こすには
進歩派の支持を獲得し、維持するための申し入れ書(サンプル)
企業の忠誠についての誓い ほか)

出版社
商品紹介

米国における絶望的な格差の拡大を、「資本主義と民主主義の負の連鎖」から鮮やかに解明。米国の今がわかれば、日本の未来が読める。

著者紹介

ライシュ,ロバート・B. (ライシュ,ロバートB.)   Reich,Robert B.
1946年、ペンシルバニア州に生まれる。ハーバード大学教授、ブランダイス大学教授などを経て、現在、カリフォルニア大学バークレー校公共政策大学院教授。クリントン政権での労働長官をはじめ3つの政権に仕えたほか、オバマ大統領のアドバイザーも務めた。雑誌『アメリカン・プロスペクト』の共同創立編集人であり、市民団体『コモン・コーズ』会長を務める。また公共ラジオ局番組『マーケットプレイス』で毎週行っている時流解説では500万人近いリスナーを持つ
雨宮 寛 (アメミヤ ヒロシ)  
コーポレートシチズンシップ代表取締役。コロンビア大学経営大学院経営学修士およびハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。外資系金融機関において資産運用商品の商品開発を担当。2006年コーポレートシチズンシップを創業。デベロッピング・ワールド・マーケッツ(DWM)およびスワンク・キャピタル日本代表。明治大学公共政策大学院兼任講師(CSR・社会起業論)。NPO法人ハンズオン東京理事。CFA協会認定証券アナリスト
今井 章子 (イマイ アキコ)  
コーポレートシチズンシップ取締役東京財団常務理事。ハーバード大学ケネディ行政大学院行政学修士。英文出版社にて外交評論誌の編集に携わる。ジョンズホプキンス大学ライシャワー東アジア研究所客員研究員、東京大学法学政治学研究科客員研究員等を経て現職。昭和女子大学ビジネスデザイン学科特命教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)