• 本

Oracleの現場を効率化する100の技

出版社名 技術評論社
出版年月 2015年7月
ISBNコード 978-4-7741-7332-0
4-7741-7332-0
税込価格 3,278円
頁数・縦 431P 21cm

商品内容

要旨

現場にあふれる課題をスマートに解決に導くために。数々の問題を解決してきたOracleコンサルタントが現場で培われた知恵と技を直伝。

目次

第1章 パフォーマンス管理のTips
第2章 トラブルシューティングのTips
第3章 アーキテクチャのTips
第4章 開発・運用に役立つTips
第5章 システムテストのTips
第6章 データマイニングのTips

おすすめコメント

システム構築の現場で、データベースにまつわる様々な課題を抱えていませんか?オラクルデータベースには、広く知られてない開発効率を向上したり、問題を解決する機能が豊富に備わっています。本書では、オラクルを知り尽くしたデータベースコンサルタントが豊富な現場経験をもとに100の便利技を紹介します。「パフォーマンス管理」「トラブルシューティング」「システムテスト」などシーン別に解説。サンプルスクリプトも豊富に掲載しているので忙しい方でもすぐに実践できます。経験が浅い方からベテランまで、すべてのOracle Databeseユーザー必携の一冊。

著者紹介

鈴木 健吾 (スズキ ケンゴ)  
日本オラクル株式会社テクノロジーコンサルティング統括本部シニアプリンシパルコンサルタント。2000年に日本オラクルに転職してから15年。最初に配属されたカスタマーサポートでトラブルシューティングに明け暮れ、米国フロリダ州のサポートセンターでは日本の深夜時間帯の緊急トラブルに対応。その後オラクルユニバーシティにて、インストラクターとしてRACやチューニングなどデータベース関連の技術研修を担当しつつ、ORACLE MASTER Platinum特訓コースを開発し、ORACLE MASTER Platinum技術者育成を担当
玉置 雄大 (タマオキ タケヒロ)  
日本オラクル株式会社テクノロジーコンサルティング統括本部スタッフコンサルタント。前職はSler、コンサルティングファームでOracle製品を活用した基幹系システムに携わる。その後、世界No1のOracle製品を通じてもっと大きな価値を産み出したい思いから日本オラクルへ入社する。主にExadata、Oracle Database、GridInfrastructure、Enterprise Managerのコンサルティングを担当
塩原 浩太 (シオバラ コウタ)  
日本オラクル株式会社テクノロジーコンサルティング統括本部シニアコンサルタント。オラクル製品関連の技術者としてキャリアをスタートさせ、金融機関の社内SE、独立系Sierの技術者とオラクルデータベース畑を歩む。性能分析や移行、DB運用支援PJを担当
小林 修 (コバヤシ オサム)  
日本オラクル株式会社テクノロジーコンサルティング統括本部シニアプリンシパルコンサルタント。Oracleを触って20年、コンサルタントとして、様々な大規模ミッションクリティカルの案件に携わる。前職では、インサイトテクノロジーで、Oracleに関する様々な検証をして、Oracleのアーキテクチャーを体で理解し、『おら!オラ!Oracle‐どっぷり検証生活』のメールマガジンの創設メンバ(ペンネーム ちゃむ)の一人として執筆
大森 慎司 (オオモリ シンジ)  
日本オラクル株式会社テクノロジーコンサルティング統括本部プリンシパルコンサルタント。前職ではSlerでアプリケーションエンジニアとして要件定義〜導入まで経験した後に、OracleDBのDBAやWebLogicの設計・構築などのインフラ経験を積み、日本オラクルに入社。主にDatabase関連を中心に、大規模ミッションクリティカルシステムの設計・構築・運用に関するコンサルティングに従事
内村 友亮 (ウチムラ トモアキ)  
マネージングプリンシパルコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)