• 本

レリギオ 〈宗教〉の起源と変容

横浜市立大学新叢書 06

出版社名 横浜市立大学学術研究会
出版年月 2015年7月
ISBNコード 978-4-86110-452-7
4-86110-452-1
税込価格 3,300円
頁数・縦 389P 19cm

商品内容

目次

第1章 religioの本来の意味と二つの極(「宗教」とreligion
religioの世俗的意味
religioの語源と「二つの極」
永遠対不死
アブラハムの変様・イサクの変様)
第2章 religioの原初の極―その起源と構造(犠牲儀式と聖なるもの
起源としての狩猟行為
起源の変様―チャタル・ヒュユクと家社会の生成
二つの「悲劇の誕生」―哲学的逸脱(1))
第3章 家族宗教の消滅と一神教の生成(家族宗教の痕跡
ヤハウェの民―預言者とハビルたち
故郷喪失とreligioの変様)
第4章 ディオニューソスあるいはreligioの分裂(連帯の創出―供犠・宣誓・祝祭
解放者ディオニューソス―『バッカイ』と秘儀祭祀
秘儀祭祀と哲学の生成
ディオニューソスから第二の極へ
ニーチェとアレント―哲学的逸脱(2))

出版社
商品紹介

「宗教」を意味する英語religionの語源であるラテン語「レリギオ」religioにさかのぼり、その意味の多様性をさぐる。

著者紹介

三上 真司 (ミカミ シンジ)  
1958年(昭和33)年生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、横浜市立大学国際総合科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)