知れば恐ろしい日本人の風習
河出文庫 ち5−1
出版社名 | 河出書房新社 |
---|---|
出版年月 | 2016年5月 |
ISBNコード |
978-4-309-41453-9
(4-309-41453-2) |
税込価格 | 726円 |
頁数・縦 | 211P 15cm |
商品内容
要旨 |
なぜ、夜に爪を切ると「親の死に目にあえない」と言われるのか?「孟蘭盆会(お盆)」の起源は地獄での“逆さ吊り”の刑にあった―日本のしきたりや年中行事、わらべ唄の昔話には、どこか不気味なものや、ルーツに恐ろしい逸話が隠されているものが多い。それはいったいなぜなのか。風習に潜む恐怖の謎解きをしながら日本人のメンタリティを読み解く。 |
---|---|
目次 |
1章 奇妙で不可思議な「しきたり・タブー」の謎を解く―たとえば「葬式には黒装束で参加する」わけとは(葬式には「黒装束」で参列する―仕者が白装束なのに、参列者は“黒一色”という謎 |
おすすめコメント
日本人は何を恐れ、その恐怖といかに付き合ってきたのか?!しきたりや年中行事、わらべ唄や昔話…風習に秘められた謎を解き明かす!