ねないこはわたし
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2016年7月 |
ISBNコード |
978-4-16-390484-9
(4-16-390484-0) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 125P 20cm |
商品内容
要旨 |
子育てをした子育てをするすべての人へ贈る。最初で最後の自伝的絵本。 |
---|
ねないこはわたし
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 2016年7月 |
ISBNコード |
978-4-16-390484-9
(4-16-390484-0) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 125P 20cm |
要旨 |
子育てをした子育てをするすべての人へ贈る。最初で最後の自伝的絵本。 |
---|
0100000000000033469656
4-16-390484-0
ねないこはわたし
せなけいこ/作・絵
文藝春秋
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/56/33469656.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
1969年に刊行されてから、いまだにあらゆる幼児に読み聞かせられる永遠の名作絵本『ねないこだれだ』。誰もが見覚えのある独特の貼り絵、そして夜更かししていた子どもが「おばけ」になって連れていかれてしまうという衝撃的なラストで、発行部数は200万部以上です。実はこの絵本はせなけいこさんのデビューシリーズ4冊のうちの1冊でした。当時37歳、2児の母だった遅咲きのデビュー作が、決定的な代表作となり、せなさんはその後も「おばけ」の絵本を描き続けることになります。その『ねないこだれだ』は、子どもを寝かしつけるしつけの本ではなかった、という驚きの告白からはじまる本書は、せなさんが初めて「自分のことを書いた絵本」。各章では、デビュー4冊の『にんじん』『いやだいやだ』『もじゃもじゃ』『ねないこだれだ』などを入り口に、その独特すぎる世界、画風、文体やアイデアの源泉、そして本と絵への愛情をつづっていきます。本書にはまた、貴重な貼り絵の原画の写真が満載。絵本作品ともひとあじ違う見え方で、さまざまな原画を楽しめます。誰もが知る名作はもちろん、絵本デビュー前の雑誌のカットまで、せなワールドをたっぷり楽しめます。子育てをした人、子育てをする人、絵本が好きなこども、すべての人へ贈る、自伝的絵本。各章の内容「ねないこ だれだ」:ねないこは おばけになって とんでいけ と言ったら、うちの子はなんと答えたか?「にんじん」:私は、にんじんが嫌い。せめて子どもには好きになってもらわなきゃ。そこで私がつくったのが……。「もじゃ もじゃ」:もじゃもじゃの髪の毛、細いしっぽ。紙をちぎって、切って、どうやって絵にするか、教えましょうか。「いやだ いやだ」:娘がいつも「いやだいやだ」と言うから、そのまま絵本にしてしまった。けれど、それは本当は、私の言葉だった。――などなど。