• 本

文楽の男 初世吉田玉男の世界

淡交新書

出版社名 淡交社
出版年月 2016年8月
ISBNコード 978-4-473-04117-3
4-473-04117-4
税込価格 1,430円
頁数・縦 255P 18cm

商品内容

要旨

人形遣いの至宝、初世吉田玉男の芸の魅力にせまる。

目次

徳兵衛(曾根崎心中)
忠兵衛(冥途の飛脚)
治兵衛(心中天網島)
半兵衛(心中宵庚申)
松王丸と菅丞相(菅原伝授手習鑑)
権太と知盛(義経千本桜)
由良助(仮名手本忠臣蔵)
久我之助(妹背山婦女庭訓)
閑話休題
樋口次郎(ひらかな盛衰記)
実盛(源平布引滝)
熊谷次郎(一谷〓(ふたば)嫩軍記)
光秀(絵本太功記)
政右衛門と十兵衛(伊賀越道中双六)
俊寛(平家女護島)
良弁(良弁杉由来)
団七と義平次(夏祭浪花鑑)
沢市(壷坂霊験記)
与次郎(近頃河原の達引)

著者紹介

吉田 玉男 (ヨシダ タマオ)  
大正8年大阪市生まれ。本名上田末一。昭和8年文楽人形遣い・吉田玉次郎に入門、玉男と名乗る。以来、戦争中の応徴・応召による中断をのぞいて、舞台に立ちつづけ、人形遣いの最高峰として活躍した。平成8年には『曾根崎心中』の徳兵衛役上演千回を達成。昭和52年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定、平成12年、文化功労者として顕影される。平成18年9月24日逝去(享年87歳)
山川 静夫 (ヤマカワ シズオ)  
昭和8年静岡市生まれ。昭和31年、アナウンサーとしてNHKに入局。NHK特別主幹を経て平成6年よりフリー。現在は、エッセイストとして執筆・講演活動など多岐にわたって活躍中。『名手名言』で平成2年度の日本エッセイストクラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)