• 本

漱石の漢詩

文春学藝ライブラリー 雑英 29

出版社名 文藝春秋
出版年月 2016年8月
ISBNコード 978-4-16-813067-0
4-16-813067-3
税込価格 1,254円
頁数・縦 276P 16cm

商品内容

要旨

元来僕は漢学が好きで随分興味を有つて漢籍は沢山読んだものである―少年期から漢籍に親しんだ漱石は、英文学でなく漢文学で身を立てようとまで考えていた。その漱石漢詩をつぶさに吟味しつつ、杜甫や李白など唐代の漢詩人の影響を考える。吉川幸次郎の漱石研究に先んじた斯界の第一人者による決定版!

目次

1(漱石漢詩の展開
漱石漢詩と則天去私
漱石漢詩の「美人」―嫂との不倫説に関連して
漱石漢詩注釈上の疑義)
2(漱石と良寛
漱石と陶淵明
漱石と王維
漱石と杜甫
漱石と寒山
漱石と高青邱)

おすすめコメント

没後百年、文豪・漱石が遺した「もう一つの世界」 「幼少期は英語より漢学が好きだった」と語る漱石。未だ色あせないその漢詩の世界の魅力を、杜甫や王維と比較しながら縦横に論ずる。

著者紹介

和田 利男 (ワダ トシオ)  
明治37年栃木市生まれ。慶応義塾を経て大東文化学院で漢文学を専攻。滋賀師範学校教授、群馬大学教授などを歴任。自らの文学的創作活動の傍ら、深く傾倒していた漱石・子規・賢治を新しい角度から照射して、草分けとなる研究著述を行った。平成8年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)