• 本

すぐ実践できる!アクティブ・ラーニング中学英語

教科別実践法シリーズ

出版社名 学陽書房
出版年月 2016年8月
ISBNコード 978-4-313-65319-1
4-313-65319-8
税込価格 2,200円
頁数・縦 131P 21cm

商品内容

要旨

アクティブ・ラーニングの授業で居眠りがなくなり、生徒の成績も上がる!生徒が生き生き動き出す、アクティブ・ラーニングの始め方、準備や授業のノウハウ、課題事例や実践事例まで、授業づくりのすべてがわかる!

目次

1 アクティブ・ラーニングの授業ってどんなもの?(アクティブ・ラーニングはいまなぜ必要か?
入試のためにもアクティブ・ラーニングは必要になる! ほか)
2 アクティブ・ラーニングが生徒と授業を変える!実践&事例編(最初にアクティブ・ラーニング授業をするときには
課題と評価はどうすべきか ほか)
3 やってみよう!アクティブ・ラーニング課題づくり編(単元目標を決めよう
評価基準と評価方法を決めよう ほか)
4 困ったときには?アクティブ・ラーニングQ&A(教師が指導しなくても発音は身につくの?
ALTはどう活用すればいい? ほか)

おすすめコメント

この本を読めば、中学の現場でアクティブ・ラーニングがすぐに実践できる!中学英語科の授業での実践例や、具体的な課題の作り方、

著者紹介

西川 純 (ニシカワ ジュン)  
1959年、東京生まれ。筑波大学教育研究科修了(教育学博士)。都立高校教諭を経て、上越教育大学にて研究の道に進み、2002年より上越教育大学教職大学院教授、博士(学校教育学)。臨床教科教育学会会長。全国に『学び合い』を広めるため、講演、執筆活動に活躍中
伊藤 大輔 (イトウ ダイスケ)  
1978年、福島県生まれ。大学卒業後、青年海外協力隊に参加。帰国後、会社勤めを経て、教員となる。福島県立公立中学校教諭として勤務
木花 一則 (キハナ カズノリ)  
1974年、新潟県生まれ。教師生活20年目。5年前に上越教育大学教職大学院で学び、アクティブ・ラーニングに出会う。アクティブ・ラーニング実践4年目
進藤 豪人 (シンドウ ヒデト)  
1989年、秋田県生まれ。上越教育大学大学院修了後、新潟県立公立中学校教諭として勤務。アクティブ・ラーニングを日々実践するとともに、アドラー心理学・コーチング理論をもとにした教育活動を行う
細山 美栄子 (ホソヤマ ミエコ)  
1969年、青森県生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業後、青森県公立中学校教諭として勤務。アクティブ・ラーニングを日々実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)