ブレイクスルーへの思考 東大先端研が実践する発想のマネジメント
出版社名 | 東京大学出版会 |
---|---|
出版年月 | 2016年12月 |
ISBNコード |
978-4-13-043037-1
(4-13-043037-8) |
税込価格 | 2,420円 |
頁数・縦 | 259P 20cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 1987年に発足した東大先端研(東京大学先端科学技術研究センター)は、「これまでの大学の殻を破るまったく新しい研究機関」として、さまざまな研究分野を横断したユニークな研究を、産学連携体制のもと推進している。現在は、材料、環境・エネルギー、情報、生物医化学、バリアフリー、社会科学という社会のニーズに対応する6カテゴリーで、基礎から応用に至る幅広い研究が行われている。本書は、同センターの広報誌「RCAST NEWS」の連載対談企画をもとにしたもの。所長の神?亮平教授が11人の先端研所属の研究者にインタビューし、研究内容、研究へのアプローチ・発想法、科学・技術に対する考え、社会との関わりなどについて話を聞いている。ダイジェストでは、これまでになかった学問分野「渋滞学」を提唱する西成活裕教授、自らも障害を抱えながら、障害者自身が仲間や周囲の助けを借りつつ「自分自身」を探究する「当事者研究」を推進する熊谷晋一郎准教授のインタビューを取り上げた。 |
商品内容
要旨 |
世界のトップを走る東大先端研研究者たちの型破りな発想法。新しい発想を生み出すヒントがここにある!斬新な視点と異色のコラボから生まれる大胆な創造力。 |
---|---|
目次 |
1 ブレイクスルーへの視点(人がやらないことこそ面白い―隙間という視点 |