コカ・コーラで5兆円市場を創った男 「黒いジュース」を日本一にした怪物 高梨仁三郎
出版社名 | WAVE出版 |
---|---|
出版年月 | 2017年1月 |
ISBNコード |
978-4-86621-047-6
(4-86621-047-8) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 182P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 自販機やコンビニなどで誰もが気軽に購入し、口にする清涼飲料。缶コーヒー、お茶、炭酸飲料などすべてを含むその市場は、例年5兆円規模に達している。日本でこれほどまでに日常的に飲まれるようになったのには、戦後すぐに米国からコカ・コーラが輸入され、普及したことが大きい。米国の本社と交渉し輸入契約を取りつけ、規制や業界の反対を押し切ってコカ・コーラ事業を日本で展開した人物が、故・?梨仁三郎氏である。本書では、「日本におけるコカ・コーラ創業の父」と呼ばれる?梨氏の足跡とエピソードを辿りながら、その「みんなで幸せになろう」をモットーとする経営哲学、人物像に迫っている。著者は元東京コカ・コーラボトリング社員で、営業、企画開発などのプロジェクトを担当。現在は、監修者の市川覚峯氏が代表理事である一般社団法人企業家ミュージアムの常務理事を務める。 |
商品内容
要旨 |
時は敗戦後の混乱期。清涼飲料の市場など、ないに等しいほど小さい日本では、コカ・コーラは日本人にとって、「おいしくない黒いジュース」としか映らなかった。しかしただ一人、鋭い先見力でその商品力、事業性、成長性、さらに雇用などの波及効果を見抜き、立ちはだかるいくつもの高い壁、圧力に挑み続けた男がいる。「日本におけるコカ・コーラ創業の父」と呼ばれる高梨仁三郎である。「怪物」ともいわれた高梨仁三郎が、ヒト、モノ、カネ、情報にどのように接してどう経営していたのか?ビジネスマン必読の一冊。 |
---|---|
目次 |
第1章 どん底でコカ・コーラビジネスをつかむ |
おすすめコメント
「こんな黒い飲み物が、日本で飲まれるはずがない!」四面楚歌の中で米国人と戦い、「日本を幸せにする経営」を貫き、国内外から「怪物」と恐れられた創業者、高梨仁三郎の理念と精神。