1984年の歌謡曲
イースト新書 080
出版社名 | イースト・プレス |
---|---|
出版年月 | 2017年2月 |
ISBNコード |
978-4-7816-5080-7
(4-7816-5080-5) |
税込価格 | 998円 |
頁数・縦 | 279P 18cm |
商品内容
要旨 |
「田舎」と「ヤンキー」を仮想敵にした“シティ・ポップ”―バブル経済前夜、1984年は日本の歌謡曲においても大きな転回点だった。70年代から始まった「歌謡曲とニューミュージックの対立」は、「歌謡曲とニューミュージックの融合」に置き換えられた。同時に、「シティ・ポップ」=「東京人による、東京を舞台とした、東京人のための音楽」が誕生。それは都会的で、大人っぽく、カラカラに乾いたキャッチコピー的歌詞と、複雑なアレンジとコードを駆使した音楽であり、逆に言えば、「田舎」と「ヤンキー」を仮想敵とした音楽でもあった。1984年、それは日本の大衆音楽が最も洗練されていた時代―。 |
---|---|
目次 |
第1章 1984年の歌謡「曲」(安全地帯『ワインレッドの心』 |
おすすめコメント
そして、邦楽の全面東京化=<シティ・ポップ>が誕生した。