• 本

日本語書記用文体の成立基盤 表記体から文体へ

出版社名 塙書房
出版年月 2017年3月
ISBNコード 978-4-8273-0126-7
4-8273-0126-3
税込価格 13,200円
頁数・縦 383,5P 22cm

商品内容

目次

第1章 文字と「ことば」(文字と「ことば」の対応関係
古代日本語の書記システム)
第2章 ウタの仮名書と万葉集(漢文中のウタ表記の展開
歌木簡の仮名使用
仮名の成立と万葉集「仮名書」歌巻)
第3章 古事記の表記体と「ことば」(古事記の音訓交用と会話引用形式
古事記の固有名表記(神名・人名
地名)
古事記の表記体と訓読
古事記を構成する「ことば」)
第4章 変体漢文体表記から和漢混淆文体へ(部分的宣命書きと和漢混淆文
変体漢文の漢文的指向
変体漢文から和漢混淆文へ
三宝絵と和漢混淆文
表記体の変換と和漢混淆文)

著者紹介

乾 善彦 (イヌイ ヨシヒコ)  
1956年奈良県北葛城郡当麻町(現葛城市當麻)に生まれる。1987年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。帝塚山学院大学講師、同助教授、大阪女子大学学芸学部教授、大阪女子大学人文社会学部教授、大阪府立大学人間社会学部教授をへて現在、関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)